トピックス

3年生授業紹介

全身を使って書くのが 「書」 

3年生では、子どもたちが楽しみにしていた書道の授業が始まりました。

教えて下さるのは、小学部の元副校長 山口先生です。子どもたちにとって、初体験の書道です。書道では「正しい姿勢」が何よりも大切であるということや、道具の使い方、机上での配置の仕方まで、1つずつ丁寧に説明してくださいました。子どもたちが、特に興味を持っていた道具は硯で、山口先生が「低い所を海と言い、高い所を陸と言います。筆の先は、穂先というんだよ。稲と同じだね。」と教えてくださると、「へえ、面白いー!」と子どもたち。

    

 いよいよ半紙に書くことになると、子どもたちから「なんかドキドキするう・・・」と物怖じする声が・・・。背筋をぴんと伸ばした姿勢で慣れない筆を持ち、緊張もピークに。どうやら硬くなっているようです。そこで、山口先生は、「書道で字を書く時は、全身を使って書きます。手だけを動かして書いてはいけません。ゆっくり書いてください。」と声をかけてくださいました。

 まずは横画です。筆が進むにつれて、子どもたちの姿勢は、一斉に右側に傾いていきます。続いて縦画。今度は筆が進むと、子どもたちの体は一斉に後ろに傾いていきます。全身を使ってのびのびと書けている証です。全員の動きが全校演技のように揃っていきます。子どもたちの表情は真剣そのもの。目は筆先のみを集中して見ています。

最後に、この日のまとめとして、横画、縦画のある「下」という漢字を書きました。初めての書道の授業なのに、どの子も堂々とした立派な字を書くことができました。

日本の伝統文化の一つといってもよい「書道」。これをきっかけに、何事にも気持ちを静かに落ち着けて取り組むこと、そして字を丁寧に書くことを大切にしていきたいと思います。