グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



 
ホーム >  学芸学部 >  国際コミュニケーション学科

国際コミュニケーション学科


世界中のどこでも、 いつでも、誰とでも。 一緒に「楽しい」を学びつくそう。

新学科設立 特設サイト

【2026年度新設】
学芸学部 国際コミュニケーション学科
人間社会学部 地域クリエーション学科

多分野を横断し、多様な視点を手に入れ、実践経験を積み、豊かな国際感覚とコミュニケーション力を身につけます。

新学科設立 特設サイト



4年間でどう学ぶ?

1年次

興味関心を広げ、経験学修の基礎を学ぶ

多分野を横断する基礎科目で興味を広げ、語学力と多文化理解を深めます。5つのプログラムの概要を学び、自分の興味に合ったテーマを見つける土台を築きます。

2年次

興味を深め、プログラムを視野に学びの幅を広げる

各プログラムの基礎科目を学び、専門的な知識やスキルを身に付けます。フィールドワークや実践型科目を通じて、多様な体験から多角的視点と内面的多様性を育んでいきます。

3年次

専門性を深め、実践力を付け、国際感覚を研ぐ

選んだプログラムを軸に、探究学修で応用力と実践力を磨きます。海外研修やインターンシップを通じて現場経験を積み、学びを深めながら自分の特性をさらに引き出します。

4年次

プログラムを横断し、社会と関わる力を磨く

研究演習や卒業プロジェクトを通じて、多分野を横断してきた学びを掛け合わせて統合します。自らの特性を生かし、卒業後のキャリアを見据えた社会と関わる力を磨きます。

学科Topics

地域連携プロジェクトで
地域の魅力を発信!

2022年に相模原市立博物館の英語パンフレットを制作。2023年にはJAXA「宇宙科学探査交流棟」の英語パンフレットを作成。さらに、2024年には「薪能」(相模原市市制施行70周年)の英語プログラムを作成。最先端科学から日本の伝統文化まで地域の魅力を国際的に広めています。

キャンプ座間インターンシップ
電車で通える一番近いUSA!

2013年に2名の学生の参加によって国内初のインターンシッププログラムがスタートしました。以後12年間、このプログラムは大きく拡大・発展しています。体験できる職種もさまざまです。インターンシップ活動を通した日米交流活動の中心的役割を担い続けています。
※既存学科のこれらの取り組みは、国際コミュニケーション学科にも引き継がれます

国際コミュニケーション学科 特設サイト

学びのキーワード

コミュニケーションで耕す!

さまざまな観点でコミュニケーションを捉えて、関係性をつくる力、課題を見つける力、協働する力を磨きます。
授業の例
コミュニケーション・デザインⅠ・Ⅱ/English for Relationship-building/アート&コミュニケーション演習Ⅰ・Ⅱ/Speaking Skills Ⅰ〜Ⅳ

語学を極める!

日常会話から高度な内容まで、目的に合わせて自分のめざす語学力をしっかり修得します。
授業の例
English for Advanced SpeakingⅠ・Ⅱ/韓国・朝鮮語Ⅰ・Ⅱ/長期語学留学Ⅰ〜Ⅳ/英語音声学

自分で深める!

教員が伴走するコーチングで、専門資格や教員免許取得などに向けて自ら学びをデザインします。
授業の例
コースワーク演習Ⅰ・Ⅱ/コースワーク・デザインⅠ・Ⅱ/教育演習Ⅰ・Ⅱ

AIで耕す!

AI技術やツールを活用し、時代に合った、自分に合った学び方を探究します。
授業の例
映像文化コミュニケーション/Integrated CommunicationⅠ〜Ⅳ/English for Presentation

英語で学ぶ!

なぜ英語を身に付けるのかを定めて、目的に沿った専門知識を学び、実践します。
授業の例
English for Translation/English for Hospitality/English for Business/長期語学留学Ⅰ〜Ⅳ

世界を変える!

国内外を問わず、自分の意思で行動し、社会に貢献できるリーダーシップを育みます。
授業の例
ボランティア研修Ⅰ・Ⅱ/越境・協働学習教育Ⅰ・Ⅱ/特別研修Ⅰ・Ⅱ

世界で学ぶ!

留学で異文化を体験し、国際的視野を広げます。
授業の例
インターンシップⅠ・Ⅱ/アジアパシフィック・スタディーズ/長期語学留学Ⅰ〜Ⅳ

韓国を学ぶ!

韓国語だけでなく、国際交流体験やポップカルチャーまで広く学びます。
授業の例
ポピュラーアート( 韓国系)/国際韓国学/地域研究:韓国Ⅰ・Ⅱ/短期韓国語研修Ⅰ・Ⅱ

国際コミュニケーション学科の特色

あなただけの感情、“好き”を学びに

K-POP や韓国ドラマを「観る」だけでなく、より深く「語り」、そして「つながる」学びを提供します。推しの言葉を直接理解できる韓国語学習はもちろん、韓国の最新トレンドやエンタメ業界のしくみをAIを活用しながらリアルタイムでキャッチし、情報発信のスキルも磨いていきます。留学・研修に加え、韓国が好きな人が集まるKコミュニティを通じた交流が可能です。推し活×学びの場で、好きなことを「学問」として深め、共通の情熱をもつ仲間とつながる新しい学びを体験してみませんか?

AIとともに学び、世界とつながる

本学科では、「AI を学ぶ」のではなく、「AI を活用して学ぶ」ことを重視し、言語修得や異文化理解、コミュニケーション力向上を支援するAIを積極的に導入します。さらに、学科独自のパーソナルアシスタントを開発し、学生の悩みや質問に対応します。授業のサポートやキャリア相談を通じて個々の学びを最適化し、自己理解を深める機会を提供します。AI時代の国際社会で求められる新しいコミュニケーション能力を養い、実践的なスキルを身に付ける独自の教育プログラムを展開していきます。

2026年度カリキュラム (注意)一部の科目が変更になることがあります。

2026年度カリキュラム

【授業Pick Up!】
コースワーク・デザインⅡ

主体的に課題を設定し、個人で計画を立案・遂行する実践的な科目です。デザイン思考やプロジェクト型学修を活用し、調査や分析から成果発表までのプロセスを体験します。教員やほかの学生からのフィードバックを通じて、多角的な視点や課題解決力、柔軟なコミュニケーション力を磨きます。

在学生メッセージ

※国際コミュニケーション学科の学びに近いモデルケース

スピーキングの授業も充実。語学に自信がつきました

現英語文化コミュニケーション学科 4年
私立光明学園相模原高等学校(神奈川県)出身
両親ともに ベトナム出身のため、幼い頃から日本語以外の言語、とくに英語に興味がありました。英語の成り立ちが学べること、また教職員免許がとれること、留学ができることが相模女子大学に決めた理由です。スピーキングの授業も多く、積極的に自信をもって話せるようになりました。新しくスタートする国際コミュニケーション学科では英語圏のほかに韓国やフィリピンなどのアジア圏の文化なども学ぶことができます。また留学や語学研修などが充実していて、さまざまなことにチャレンジすることができる環境があるのはこの学科の素晴らしい魅力のひとつだと思います。
3年次春学期の時間割

Area Studies Program on Koreaと Communication Designer Program の2つのプログラムの横断修了をめざす3 年生の春学期、プログラムの修了要件になっている科目(プログラム必修科目)をメインに履修した時間割モデルです。

(履修登録時の科目名)

学科の学びのおすすめスポット
2126教室

陽の光が気持ちの良い2126教室。スピーキングのクラス「Speaking Skills」の授業もここで行いました。少人数制なので、ネイティブの先生と会話できる時間が充実しているのも、相模女子大学の魅力と感じています。

3年次の夏、韓国で行われた環太平洋応用言語学会(PAAL)に参加。調査やスライドづくり、発表練習など、英語の世界に入り込みました。

念願の留学は、1か月間オーストラリアのビクトリア大学へ通いました。さまざまな国の文化や英語を学ぶことができ楽しかったです。

内定を決めた先輩の4年間

※国際コミュニケーション学科の学びに近いモデルケース

憧れたホテルで働く夢を叶えられました

内定先:ハイアット リージェンシー 横浜
現英語文化コミュニケーション学科 4年(取材当時)
神奈川県立津久井浜高等学校出身


英語や海外の文化が好きで、旅先ではさまざまなホテルに心惹かれ、高校時代から観光業界を志望。夢が叶った内定先では、語学と観光ビジネスの学びをフルに生かせそうです。
1年次
コロナ禍でオンライン授業が中心でしたが、習熟度別の英語科目は少人数で質問しやすく、勉強になりました。中国語、海外文化、ビジネスマナーなども学びました。
2年次
観光ビジネス系の科目も多く履修。神奈川県清川村の魅力を伝えるプレゼンも印象的な経験です。春休みはオーストラリアでの6週間の語学研修へ。英語力が確実に伸びました。
3年次
観光を中心に学び、長野県の宿で仕事体験も。韓国語、フランス語も履修。世界遺産検定も合格しました。後期は複数のインターンシップに参加。3月に内々定をいただけました。
4年次
入社までに英語力を伸ばすため、TOEIC®のスコアアップに取り組みました。また多国籍のゲストをおもてなしできるよう、中国語、韓国語、フランス語にも再び挑戦中です。

取得可能な免許・資格など

中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)
情報処理士
社会福祉主事(任用資格)

授業で取得をバックアップする資格(在学中に取得可能)

○日本語教育能力検定試験 ○ TOEFL® ○ TOEIC® ○ IELTS™ ○全国通訳案内士試験(英語・韓国語) ○JTA 公認翻訳専門職資格試験 ○実用英語技能検定 ○観光英語検定 ○サービス接遇検定 ○世界遺産検定 ○ビジネス実務マナー検定 ○韓国語能力試験TOPIK ○ハングル能力検定 ○共生社会コミュニケーション検定 ○ユニバーサルコミュニケーションデザイン ○ワークショップデザイナー ○日商ビジネス英語検定 ○マナー・プロトコール検定 ○ITパスポート試験 ○色彩検定®

就職情報

どんな職業・業種をめざせる?

貿易・商社、金融・保険、国際物流、韓国系企業や英語圏の企業の日本支社での一般職、海外営業サポート、観光・ホスピタリティ業(旅行会社、ホテル)、教育関連(英語教員、英語・韓国語塾講師、インターナショナルスクール教職員)、Webメディア・エンターテイメント(韓流コンテンツ関連企業、多言語コンテンツ作成)、広告マーケティング、クリエーティブ・コンテンツ制作、多文化共生・地域活性化関連(地域支援/福祉団体、国際交流団体、高齢者・障害者支援施設、NPO など)

国際ビジネス、観光、メディア、教育、地域振興など、多彩な分野での活躍が可能です。多文化理解と語学力を活かし、企業の海外展開や自治体の多文化共生プロジェクト、観光ガイドや通訳、国際教育機関での勤務、さらには海外就職もめざせます!

入試に関わるお問い合わせ

資料請求はこちら

フリーダイヤル:0120-816-332
携帯電話から:042-749-5533



ページの先頭へ戻る