総合型選抜
※2024年度入試情報です
・本学で学びたいことが決まっていて、本学への入学を強く希望し、アドミッション・ポリシーや教育内容を十分理解することが大切です。
・高校までの基礎学力、活動実績、大学での学習意欲や将来のビジョンを、面接・課題(後期日程型では調査書を含む)によって総合的に判断、評価します。
・全日程型ではアピールシートと志願票を提出し、面接では学科ごとに独自の課題を行います。9月実施回のみ、選考通過後に調査書を提出していただきます。
・後期日程型では作文、調査書、志願票を提出し、面接を実施します(12月・3月のみ)。
・同一学科を、全日程型・後期日程型それぞれに出願することもできます。
・栄養科学部では後期日程型は実施しません。
2024年度の募集要項は7月下旬掲載予定です。
・本学で学びたいことが決まっていて、本学への入学を強く希望し、アドミッション・ポリシーや教育内容を十分理解することが大切です。
・高校までの基礎学力、活動実績、大学での学習意欲や将来のビジョンを、面接・課題(後期日程型では調査書を含む)によって総合的に判断、評価します。
・全日程型ではアピールシートと志願票を提出し、面接では学科ごとに独自の課題を行います。9月実施回のみ、選考通過後に調査書を提出していただきます。
・後期日程型では作文、調査書、志願票を提出し、面接を実施します(12月・3月のみ)。
・同一学科を、全日程型・後期日程型それぞれに出願することもできます。
・栄養科学部では後期日程型は実施しません。
2024年度の募集要項は7月下旬掲載予定です。
出願資格
- 本学への入学を強く希望する者。
- 自分自身をアピールできる者。
- 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者または2024年3月卒業見込の者、高等学校卒業程度認定試験の合格者。
以上の条件を満たせば、評定平均値などの基準はありません。ただし、同一日程型で同一学科を2回受験することはできません。
募集学科
大学
学芸学部
- 日本語日本文学科
- 英語文化コミュニケーション学科
- 子ども教育学科
- メディア情報学科
- 生活デザイン学科
人間社会学部
- 社会マネジメント学科
- 人間心理学科
栄養科学部
- 健康栄養学科
- 管理栄養学科
短期大学部
- 食物栄養学科
全日程型
- 全日程型は9月から3月まで実施し、アピールシートと面接で評価を行います。
- 管理栄養学科は適性テストも行います。
- 面接の際には学科ごとに課題があります。「面接時課題」を参照してください。
- 調査書は評価に用いず、出願要件確認のため活用します。
- オープンキャンパスなどで本学のことをご理解いただき、面接に臨んでください。
後期日程型
- 後期日程型は12月と3月のみ実施し、調査書、作文、提出物に基づく面接で評価を行います。
- 評価における調査書の割合は30%です。
- 作文は各学科ごとにテーマが定められ、600字~800字で作成していだきます。テーマは11月1日に本学ホームページで公開します。
- 後期日程型ではアピールシートの提出は不要です。
- 栄養科学部は実施しません。
*今後詳細はこちらのページで公開していきます。
日程
学芸学部、人間社会学部、短期大学部
面接日 | アピールシート・調査書提出・ 出願期間 |
合格発表日 | 手続期間 |
9月16日(土) [全日程型のみ] |
WEB出願システム入力は8月28日(月)から可能 9月1日(金)~9月6日(水)15時必着※ |
11月1日(水) | 11月1日(水)~11月8日(水)振込有効 |
10月14日(土) [全日程型のみ] |
9月29日(金)~10月6日(金)15時必着 | 11月1日(水) | 11月1日(水)~11月8日(水)振込有効 |
11月11日(土) [全日程型のみ] |
10月27日(金)~11月6日(月)15時必着 | 12月1日(金) | 12月1日(金)~12月6日(水)振込有効 |
12月16日(土) [全日程型・後期日程型] |
12月1日(金)~12月11日(月)15時必着 | 12月23日(土) | 12月23日(土)~1月12日(金)振込有効 |
3月7日(木) [全日程型・後期日程型] |
2月19日(月)~2月29日(木)15時必着 | 3月12日(火) | 3月12日(火)~3月18日(月)振込有効 |
※9月面接の場合、調査書は選考後に提出。
栄養科学部
面接日 | アピールシート・調査書提出・ 出願期間 |
実施学科 | 合格発表日 | 手続期間 |
9月16日(土) 管理:一次選考のみ。 二次選考は9月30日(土)。 |
WEB出願システム入力は8月28日 (月)から可能 9月1日(金)~9月6日(水)15時必着※ |
健康栄養学科 管理栄養学科 |
11月1日(水) | 11月1日(水)~11月8日 (水)振込有効 |
11月11日(土) | 10月27日(金)~11月6日(月)15時必着 | 健康栄養学科 | 12月1日(金) | 12月1日(金)~12月6日(水)振込有効 |
11月18日(土) *同日にアピールシートの審査、適性テストおよび面接を実施します。 |
11月1日(水)~11月9日(木)15時必着 | 管理栄養学科 | 12月1日(金) | 12月1日(金)~12月6日(水)振込有効 |
※9月面接の場合、調査書は選考後に提出。
注意事項
* 栄養科学部管理栄養学科の総合型選抜(9月)では、一次選考でアピールシートの審査および適性テストがあります。
* アピールシートの提出は、簡易書留による郵便もしくは入試課窓口で受け付けます(最終日必着ですのでご注意ください)。
* アピールシートの提出は、簡易書留による郵便もしくは入試課窓口で受け付けます(最終日必着ですのでご注意ください)。
アピールシート郵送先 |
〒252-0383 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 相模女子大学 入試課 |
入試課窓口受付 |
平日9時00分~17時00分、土曜日9時00分~12時30分 <11月3日(金・祝)は10時00分~15時00分> |
全日程型での面接時課題
全日程型の面接では、学科ごとにプレゼンテーションや口頭試問があります。
学部 | 学科 | 課題 |
学芸学部 | 日本語日本文学科 | 「自分らしさ」を表現するプレゼンテーションを制限時間3分間で自由に行っていただきます。その際必要なものを持参してもかまいません。 |
英語文化コミュニケーション学科 | 「英語を学んで叶えたい私の夢」について1分間で語ってください。発表は英語でなくても構いません。 | |
子ども教育学科 | 「子どもの教育・保育に関する関心あるテーマ」について、もしくは、自分のこれまでの経験を踏まえた「子どもの教育・保育」についてのプレゼンテーションを7分程度で行っていただきます。時間内であれば実際の実技(教育・保育に関する演奏、読みきかせなど)を行うこともできます。詳細は、オープンキャンパスで学科の教員に相談することができます。 | |
メディア情報学科 | 「メディアに関して関心のある事柄」について2分間程度で発表していただきます。 | |
生活デザイン学科 | 「自己アピール」できる何らかの作品(作品の指定はありません)を持参し、作品についてのプレゼンテーションを3分間程度で行っていただきます。 | |
人間社会学部 | 社会マネジメント学科 | 面接当日に控室にて資料(タイムリーな新聞記事など)を配付し、その資料の音読と内容について質疑応答を行います。お手持ちのスマートフォンなどを使用して資料について事前に調べることは可能ですので、面接時間まで音読の練習や資料について下調べをしてください。 |
人間心理学科 | 面接当日、学科の学びと関連した小論文(A4サイズ1枚程度)を面接の前に配付し、読む時間を10分程度与えます。面接では、その内容について質問します。 | |
栄養科学部 | 健康栄養学科 | 事前にアピールシートとともに提出いただいた課題について、質疑応答を行います。課題の内容は6月にホームページへ掲載します。 |
管理栄養学科 | [9月試験] 一次選考:適性テストは択一式(25問50分)の学力試験です。一次選考では試験の結果とアピールシートで選考します。 二次選考:面接を行います。 [11月試験] 適性テストと面接を行います。 |
|
短期大学部 | 食物栄養学科 | 面接時に、家庭科全般の食に関する分野(食生活、食文化、調理、栄養、食品、食品の安全)について口頭試問を行います。 |
アピールシート
以下の5つの質問についてまとめていただきます。
- あなたが高等学校もしくは中等教育学校在学時、またはここ2~3年間に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、その経験や成果を今後どのように活かそうと考えていますか。
- あなたが本学を志望した理由、また本学科を志望した理由を書いてください。
- 本学入学後に打ち込みたい事柄について、主に勉学上の面から書いてください。
- 本学卒業後の進路について、どんな抱負を持っていますか。また、その実現のためにはどんなことが必要になると考えていますか。
- あなた自身をPRしてください。
*PDFを印刷し、手書きでご記入ください。
*印刷サイズはA4、片面印刷をしてください。
*印刷サイズはA4、片面印刷をしてください。
健康栄養学科 課題
【課題】 情報化社会において、健康に関する情報が溢れており、ヘルスリテラシーを高めることが重要であることが指摘されています。以下の2点について述べて下さい。 1.ヘルスリテラシーとは何かを説明し、ヘルスリテラシーを向上させることによってどのようなメリットがあるのかを説明して下さい。 2.ヘルスリテラシーを向上させるために重要なポイントを1つ上げ、高校生ができることを提案して下さい。 なお、根拠にした資料を記載してください(参考資料の記載は800字には含めません)。 |
*以下のWordの様式ファイルをダウンロードし、入力してください。手書きでの提出はできません。
*入力後、印刷したものをアピールシート、志願票(WEB出願手続きが完了すると印刷ができます)とあわせて提出してください。
*入力後、印刷したものをアピールシート、志願票(WEB出願手続きが完了すると印刷ができます)とあわせて提出してください。
短期大学部 食物栄養学科 口頭試問出題範囲
面接時に口頭試問を行います(筆記での適性試験は実施しません)。
出題範囲や出題方法については、以下の「口頭試問出題範囲」をご確認ください。
出題範囲や出題方法については、以下の「口頭試問出題範囲」をご確認ください。
Q&A(よくある質問)
Q. 高等学校時代、それほど顕著な活躍がないのですが、大丈夫ですか?
A. 本学の総合型選抜は、一芸選抜のようなものではありません。顕著な活躍がなくても、志望動機、将来の目標等をしっかりとアピールシートにまとめて合格する受験生は多くいます。
Q.面接時に行うプレゼンテーションで、パソコンや楽器等を使用することは可能ですか?
A.プレゼンテーションの際に必要なものや使用したいものについては、アピールシートに記入箇所があるのでそちらに明記してください。なお、パソコンやホワイトボードを除き、本学では用意できないものもありますので、使用する機材については事前に入試課までご相談ください。
Q. 面接ではどのようなことを聞かれるのですか?
A. 事前に提出いただいたアピールシートをもとに面接を行います。想定される答えを事前に用意しておくと良いでしょう。また、基礎学力および入学後の適性を見るための口頭試問を行います。入学を希望する学科に関連する基礎知識は、つねにまとめて頭に入れておくべきでしょう。また、作成したアピールシートや課題は、コピーをとっておきましょう。面接時の課題詳細は、このページの「面接時の課題」を参照してください。
高校コードについて
高校コードは大学入試センターのHPで公開しています。
こちらからご参照ください。
こちらからご参照ください。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。