グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



 
ホーム >  栄養科学部 >  管理栄養学科

管理栄養学科


豊かな人間性をもち、人々の健康を考え、QOL向上に貢献できる管理栄養士をめざす

人の健康や生命を「食」からサポートできる人間性豊かな管理栄養士を育てます。
そのために食品や栄養、医学についての高度な知識や技術を身に付け、得意分野を追究できるカリキュラムで学びます。


学びのキーワード

Well-being

Well-being

Well-beingとは、幸福や健康を意味します。それを達成するためには、心身の健康はもとより、人を取り巻く社会環境や人のさまざまな行動が良い状態であることが必要です。人のあり方、人と人や社会と人のつながりを基本にしつつ、心身の健康や食行動、食環境などを統合して考え、人々のWell-beingに役立つことを学んでいきます。
共感とサポート

共感とサポート

その人の食の問題、生活、思いに共感し、その人のQOL(生活の質)の向上をめざして、食行動支援と食環境づくりの両面からサポートできる「寄り添える管理栄養士」になる力を養います。学内での学びをスタートに、学外での実習(管理栄養士が活躍するさまざまな現場での実践)へとステップアップしながらその力を身に付けていきます。
基礎力の養成

基礎力の養成

栄養管理を実践する基盤として、人、社会、食物、栄養についての科学的な知識と理解が必要です。人の成り立ちや病気、人と社会のつながり、食べ物と栄養に関する科学的な根拠をしっかり学ぶことで、栄養管理を実践するための基礎を身に付け、深い学びへとつなげていきます。
栄養教諭一種免許

栄養教諭一種免許状

子どもたちの豊かな人生につながる心身の健康を「食」で支える栄養教諭は、管理栄養士として学校給食を、そして給食を生きた教材として食育を行う教諭という2つの専門性を併せもつ教職です。子どもたち、家庭への支援、さらには地域と連携しながらさまざまな取り組みを多彩にコーディネートする力を養います。
地域

地域

地域住民のQOL、健康増進や疾病予防のために、行政機関や企業などで活躍できる人材を育てます。
授業の例
公衆衛生学Ⅰ・Ⅱ/公衆栄養学実習/栄養教育実践活動論
医療と介護

医療と介護

傷病者や高齢者の支援に必要な栄養管理や栄養カウンセリングを学び、医療・介護施設の管理栄養士をめざします。
授業の例
臨床医学Ⅰ・Ⅱ/臨床栄養管理学Ⅰ〜Ⅲ/病態栄養治療学演習
国家試験

国家試験

管理栄養士国家試験に向けた対策も万全です。
授業の例
特別講義Ⅰ〜Ⅷ/管理栄養士演習Ⅰ〜Ⅴ
フードサービス・商品開発

フードサービス・商品開発

給食施設や食品・外食メーカーの管理栄養士をめざして、食物の生産から流通・加工・提供までを学びます。
授業の例
食品学総論・食品学各論/調理科学/給食経営管理論Ⅰ・Ⅱ

管理栄養学科の特色


管理栄養学科の学び

6つのスペシャリスト実習

地域の食・健康活動実習

地域の食・健康活動実習

行政や民間主催のさまざまな食育や健康活動への参加を通じ、自ら企画を提案します。

応用食事療法実習

応用食事療法実習

臨床における栄養ケアを実践的に学びます。症例に対するトータルな視点を養います。

フードマネジメント実習

フードマネジメント実習

ホテルや給食センターにおける多職種によるフードマネジメントを実習します。

地域保健活動実習

地域保健活動実習

高齢者向け事業、栄養相談や商品開発などを行う会社でのサービスを体験します。

福祉栄養管理実習

福祉栄養管理実習

実習先の特別養護老人ホームで食事計画や栄養管理業務について学びます。

フードサービスマネジメント実習

フードサービスマネジメント実習

設備の見学や、栄養・食事計画の立案で、給食経営管理のマネジメント力を高めます。

2024年度 カリキュラム (注意)一部の科目が変更になることがあります。

2024年度カリキュラム

カリキュラムツリー

*下記は、2021年度入学生より適用のカリキュラムツリーに関する説明です。
本学科では、厚生労働省が指定する専門基礎分野と専門分野の他に、基礎導入科目と専門発展分野の科目を設定しています。専門基礎分野と専門分野を、1~3年次に基礎から専門分野の教育内容を段階的に習得できるように配置し、専門科目を学ぶための基礎となる基礎導入科目を1年次に、4年次には深い知識や技術を習得するために、校外での実践実習科目を含む専門発展分野を配置し、本学科のディプロマポリシーを達成できるように工夫されています。なお、「社会・環境と健康」などの教育内容に含まれる科目については、カリキュラムマップをご覧ください。

誌上授業体験

臨床栄養管理実習

「臨床栄養管理実習」では、少人数グループで症例患者に必要な栄養食事指導(栄養相談)を計画しロールプレイを行うことを通して、患者支援に必要な力を養うことをめざします。
私は慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者さんの症例を担当しました。管理栄養士役、患者役、患者の家族役になって実際にやり取りをしていくのですが、意外と発見が多いのが患者役。栄養に関する知識がない状態をあらためて体験してみると、「どういう伝え方をしたらいいか」や、「どんな資料があると嬉しいか」が見えてくるのです。
患者さんに必要な支援を考えるうえでの気付きはありましたか?
はい。患者さんごとに病態や生活環境、嗜好などが異なり、食事療法を行ううえでの課題は違うので、一人ひとりに寄り添った支援をするために管理栄養士としての引き出しを多くもつことの大切さを実感しました。これからはつねにアンテナを張って、自分の引き出しを増やしていきたいです。
素晴らしいですね。目の前の患者さんに「管理栄養士として何ができるのか」を広い視野で考えられる“食と栄養のスペシャリスト”をめざして、これからも学び続ける姿勢を大切にしてくださいね。

今井 敦子専任講師

今井 敦子専任講師
専門:臨床栄養学

小泉さん

小泉 凜 4年(取材当時)
新潟市立万代高等学校出身

在学生メッセージ

管理栄養士の仕事を体験できるのが楽しい

村山さん

管理栄養学科 4年 村山さん
おいしいものを食べることもつくることも好きで、管理栄養学科を選びました。将来は管理栄養士として、地元の病院で栄養指導をするのが目標です。授業を受けるなかでとくに学びが多かったのは、「給食経営管理実習」です。「どの機器を使い、どんな調理工程を行えばいいか」「スタッフにどう声がけしたらうまく現場がまわるか」などを考えながら、約100人分の大量調理を行います。

いままで学んできた知識を学生同士で寄せ集め、実際に動いてみることで達成感があったり、力不足を感じたり。現場に近いことが授業で体験できます。

卒業生からのメッセージ

患者さんに合った食事を提供し、栄養の大切さを伝えたい

戸村さん

戸村さん:国立成育医療研究センター 勤務
管理栄養学科 2020年3月卒業


主に小児と妊産婦の方が来院される病院で、管理栄養士として働いています。妊娠糖尿病の方に向けた血糖コントロールの指導や、先天性代謝異常のあるお子さんの栄養相談を受けるなど、携わる分野はさまざま。栄養指導の提案から献立作成まで一からつくることも多いので、大学時代に「病態栄養治療学」の授業で繰り返し行った調べ学習の経験が、いまとても生きています。

将来の目標は、栄養の大切さを自ら発信できるようになることです。院内のほかの職種の方からも頼りにされる存在になりたいと思っています。

取得可能な免許・資格など

栄養士
管理栄養士国家試験受験資格
栄養教諭一種免許状※
食品衛生監視員(任用資格)
食品衛生管理者(任用資格)
情報処理士
社会福祉主事(任用資格)
※教職課程を履修するに当たり、教員免許状取得にふさわしい一定の基礎学力が求められます

授業で取得をバックアップする資格(在学中に取得可能)

ビジネス実務マナー検定

就職情報

2023年3月卒業生実績

就職決定率100%

どんな職業・業種をめざせる?

傷病者に対する栄養管理を行う病院やクリニック、高齢者への栄養管理・指導を行う老人福祉施設、成長期の子どもへ食育を行う保育所や小学校、住民に対する保健・食生活支援を行う保健所、トレーニングやフィットネスに必要な栄養管理を行う健康増進施設、給食経営管理を行う事業所や福祉施設、さらに自分を高める大学院や研究機関 など

主な就職先

  • 国際医療福祉大学病院
  • 河北総合病院
  • 長岡赤十字病院
  • 聖隷沼津病院
  • IMS グループ(管理栄養士)
  • 桐和会グループ(管理栄養士)
  • ふれあいグループ(管理栄養士)
  • 若竹大寿会
  • 相武台ゆうデンタルクリニック
  • エムズ歯科クリニック
  • エームサービス
  • グリーンハウス
  • LEOC
  • ラストウェルネス
  • 町田市(管理栄養士)
  • 綾瀬市(管理栄養士)
  • 大和市(行政職)
  • ジャルロイヤルケータリング
  • 神奈川県国民健康保険団体連合会
  • 防衛省 海上自衛隊 ほか
(順不同)

入試に関わるお問い合わせ

資料請求はこちら

フリーダイヤル:0120-816-332
携帯電話から:042-749-5533



ページの先頭へ戻る