メディア掲載情報
2025年7月
7月10日
■媒体/沖縄タイムス ■掲載日/6月26日
■内容
連続テレビ小説「らんまん」で石版印刷指導をした稲田大祐教授(子ども教育学科)が、版材に琉球石灰岩を用いた作品を出展した旨が掲載されました。
[大学・短大]
■内容
連続テレビ小説「らんまん」で石版印刷指導をした稲田大祐教授(子ども教育学科)が、版材に琉球石灰岩を用いた作品を出展した旨が掲載されました。
[大学・短大]
7月10日
■媒体/タウンニュース(さがみはら南区版) ■掲載日/7月3日
■媒体/住宅産業新聞 ■掲載日/6月24日
■媒体/神奈川新聞 ■掲載日/6月14日
■内容
本学学生が案内役を務めた野村不動産株式会社主催の親子向け街歩きイベント「相模大野クエスト」が開かれ、当日の様子や学生のコメントが掲載されました。
[大学・短大]
■媒体/住宅産業新聞 ■掲載日/6月24日
■媒体/神奈川新聞 ■掲載日/6月14日
■内容
本学学生が案内役を務めた野村不動産株式会社主催の親子向け街歩きイベント「相模大野クエスト」が開かれ、当日の様子や学生のコメントが掲載されました。
[大学・短大]
7月4日
■媒体/日本農業新聞 ■掲載日/7月3日
■内容
産学連携協定を結ぶ本学とJA相模原市との出前食農授業の取り組みについて紹介され、本学小学部2年生が6月中旬に参加したサツマイモ苗の定植の様子や小泉清裕校長のコメントが掲載されました。
[小学部]
■内容
産学連携協定を結ぶ本学とJA相模原市との出前食農授業の取り組みについて紹介され、本学小学部2年生が6月中旬に参加したサツマイモ苗の定植の様子や小泉清裕校長のコメントが掲載されました。
[小学部]
7月4日
■媒体/河北新報 ■掲載日/7月2日
■媒体/毎日新聞 ■掲載日/6月30日
■媒体/神奈川新聞 ■掲載日/6月13日
■媒体/東京読売新聞 ■掲載日/6月13日
■媒体/東京読売新聞 ■掲載日/6月11日
■媒体/神奈川新聞 ■掲載日/6月10日
■内容
相模原市の登録有形文化財(旧陸軍通信学校将校集会所)である「茜館」を老朽化のため解体し再整備を行う旨と解体に先立ち2025年7月12日に一般公開する旨が掲載されました。
[大学・短大]
■媒体/毎日新聞 ■掲載日/6月30日
■媒体/神奈川新聞 ■掲載日/6月13日
■媒体/東京読売新聞 ■掲載日/6月13日
■媒体/東京読売新聞 ■掲載日/6月11日
■媒体/神奈川新聞 ■掲載日/6月10日
■内容
相模原市の登録有形文化財(旧陸軍通信学校将校集会所)である「茜館」を老朽化のため解体し再整備を行う旨と解体に先立ち2025年7月12日に一般公開する旨が掲載されました。
[大学・短大]
7月2日
■媒体/東京読売新聞 ■掲載日/6月26日
■内容
子どものゲームとの関わり方やバランスの取れた生活を送るためにゲーム時間をコントロールすることの大切さについて、七海陽准教授(子ども教育学科)のコメントが掲載されました。
[大学・短大]
■内容
子どものゲームとの関わり方やバランスの取れた生活を送るためにゲーム時間をコントロールすることの大切さについて、七海陽准教授(子ども教育学科)のコメントが掲載されました。
[大学・短大]
2025年6月
6月27日
■媒体/朝日新聞 ■掲載日/6月17日
■内容
大学にある梅の木から梅の実を収穫し、地元の酒造である久保田酒造株式会社と公益社団法人 相模原市観光協会と連携して製造する本学のオリジナル梅酒「翠想」の取り組みが紹介され、梅の実の収穫や仕込みを行った学生のコメントが掲載されました。本商品は、9月に相模原市観光協会のアンテナショップ「sagamix」にて発売予定です。
[大学・短大]
■内容
大学にある梅の木から梅の実を収穫し、地元の酒造である久保田酒造株式会社と公益社団法人 相模原市観光協会と連携して製造する本学のオリジナル梅酒「翠想」の取り組みが紹介され、梅の実の収穫や仕込みを行った学生のコメントが掲載されました。本商品は、9月に相模原市観光協会のアンテナショップ「sagamix」にて発売予定です。
[大学・短大]
6月27日
■媒体/ICT教育ニュース ■掲載日/6月17日
■内容
本学と小田急グループ3社との連携事業の一環として、6月22日に社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」に参加している学生が運営を行い、小学4~6年生対象とした科学体験イベント「ふしぎなペンで明かりをつけよう講座」を開催する旨が掲載されました。
[大学・短大]
■内容
本学と小田急グループ3社との連携事業の一環として、6月22日に社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」に参加している学生が運営を行い、小学4~6年生対象とした科学体験イベント「ふしぎなペンで明かりをつけよう講座」を開催する旨が掲載されました。
[大学・短大]
6月26日
■媒体/東京読売新聞 ■掲載日/6月16日
■内容
6月15日のオープンキャンパスにて2026年4月に新設する地域クリエーション学科の紹介として、地域農業や食文化を学ぶ松阪牛と国産牛の食べ比べコーナーとドローン操縦体験イベントを行い、参加した高校生のコメントが掲載されました。
[大学・短大]
■内容
6月15日のオープンキャンパスにて2026年4月に新設する地域クリエーション学科の紹介として、地域農業や食文化を学ぶ松阪牛と国産牛の食べ比べコーナーとドローン操縦体験イベントを行い、参加した高校生のコメントが掲載されました。
[大学・短大]
6月20日
■媒体/福島民友新聞 ■掲載日/6月1日
■内容
本学学生らが地域連携・社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」の一環として、本宮市を訪問し田植え体験を行った様子が掲載されました。
[大学・短大]
■内容
本学学生らが地域連携・社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」の一環として、本宮市を訪問し田植え体験を行った様子が掲載されました。
[大学・短大]
6月11日
■媒体/南日本新聞 ■掲載日/6月10日
■内容
本学大学院修了生が本学で学んだ泥んこバレーボール大会による地域活性化の事例をきっかけに実行委員会を発足し、南九州市頴娃の郡地区で休耕田を活用した泥んこバレーボール大会を開催する旨が掲載されました。
南日本新聞: https://373news.com/news/local/photo/215173/
[大学院]
■内容
本学大学院修了生が本学で学んだ泥んこバレーボール大会による地域活性化の事例をきっかけに実行委員会を発足し、南九州市頴娃の郡地区で休耕田を活用した泥んこバレーボール大会を開催する旨が掲載されました。
南日本新聞: https://373news.com/news/local/photo/215173/
[大学院]
6月10日
■媒体/読売新聞 ■掲載日/6月5日
■媒体/テレビ神奈川 ■掲載日/6月4日
■内容
本学学生がオリジナル梅酒「翠想」をつくるための仕込み作業を相模原市の酒造「久保田酒造」で取り組む様子や学生のコメントが放映(掲載)されました。
テレビ神奈川(News Link): https://www.youtube.com/watch?v=EOXjjW4g9qE
[大学・短大]
■媒体/テレビ神奈川 ■掲載日/6月4日
■内容
本学学生がオリジナル梅酒「翠想」をつくるための仕込み作業を相模原市の酒造「久保田酒造」で取り組む様子や学生のコメントが放映(掲載)されました。
テレビ神奈川(News Link): https://www.youtube.com/watch?v=EOXjjW4g9qE
[大学・短大]
6月10日
■媒体/東京新聞 ■掲載日/6月3日
■媒体/東京新聞 ■掲載日/6月2日
■媒体/読売新聞 ■掲載日/5月31日
■内容
オリジナル梅酒「翠想」をつくるために、本学構内にある梅の木から梅の実を収穫する作業が行われ、本学学生ら約40名が参加し、約150キロを収穫。その様子と参加した学生のコメントが掲載されました。
東京新聞:https://www.tokyo-np.co.jp/article/331170
東京新聞:https://www.tokyo-np.co.jp/article/408848
[大学・短大]
■媒体/東京新聞 ■掲載日/6月2日
■媒体/読売新聞 ■掲載日/5月31日
■内容
オリジナル梅酒「翠想」をつくるために、本学構内にある梅の木から梅の実を収穫する作業が行われ、本学学生ら約40名が参加し、約150キロを収穫。その様子と参加した学生のコメントが掲載されました。
東京新聞:https://www.tokyo-np.co.jp/article/331170
東京新聞:https://www.tokyo-np.co.jp/article/408848
[大学・短大]
6月3日
■媒体名/東京新聞 ■掲載日/5月16日
■媒体名/東京読売新聞 ■掲載日/5月14日
■内容
小田急電鉄(株)町田管区において不定期で開催されている「まちだの駅弁」プロジェクトにおいて、
「駅からつながる私のまちだ」をテーマにパッケージデザインが公募され、本学学生2名の2作品が
駅弁のパッケージに採用されました。
学生がデザインしたパッケージの駅弁は、5月17日(土)、18日(日)に小田急町田駅で販売されました。
東京新聞デジタル:https://www.tokyo-np.co.jp/article/405106
読売新聞オンライン:https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20250514-OYTNT50082/
[大学・短大]
■媒体名/東京読売新聞 ■掲載日/5月14日
■内容
小田急電鉄(株)町田管区において不定期で開催されている「まちだの駅弁」プロジェクトにおいて、
「駅からつながる私のまちだ」をテーマにパッケージデザインが公募され、本学学生2名の2作品が
駅弁のパッケージに採用されました。
学生がデザインしたパッケージの駅弁は、5月17日(土)、18日(日)に小田急町田駅で販売されました。
東京新聞デジタル:https://www.tokyo-np.co.jp/article/405106
読売新聞オンライン:https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20250514-OYTNT50082/
[大学・短大]
6月3日
■媒体/中日新聞(広域三重版)■掲載日/5月18日
■内容
熊野市紀和町の丸山千枚田にて「田植えの集い」が行われ、社会貢献活動や地域学習の一環として本大学の生徒と併設の高等部の生徒、合わせて20名が参加。当日の様子と参加した学生のコメントが掲載されました。
中日新聞:https://www.chunichi.co.jp/article/1069225
[大学・短大]
■内容
熊野市紀和町の丸山千枚田にて「田植えの集い」が行われ、社会貢献活動や地域学習の一環として本大学の生徒と併設の高等部の生徒、合わせて20名が参加。当日の様子と参加した学生のコメントが掲載されました。
中日新聞:https://www.chunichi.co.jp/article/1069225
[大学・短大]
2025年5月
5月30日
■媒体/湘南人■掲載日/5月17日
■内容
本学の田畑雅英学長が、6/2(月)松竹/METライブビューイング「モーツァルト《フィガロの結婚》」解説付き上映の講師として
登壇する旨が掲載されました。
■関連リンク
METライブビューイング:全国各地にて モーツァルト《フィガロの結婚》解説付き上映を開催!
PRTIMES:全国解説付き上映&東劇トークイベント開催!5月30日(金)公開!モーツァルト《フィガロの結婚》
湘南人:【藤沢市】109シネマズ湘南で解説付き!メトロポリタン・オペラ《フィガロの結婚》上映会開催 6月2日
映画情報どっとこむ:モーツァルト《フィガロの結婚》全国解説付き上映&東劇トークイベント 開催
[大学・短大]
■内容
本学の田畑雅英学長が、6/2(月)松竹/METライブビューイング「モーツァルト《フィガロの結婚》」解説付き上映の講師として
登壇する旨が掲載されました。
■関連リンク
METライブビューイング:全国各地にて モーツァルト《フィガロの結婚》解説付き上映を開催!
PRTIMES:全国解説付き上映&東劇トークイベント開催!5月30日(金)公開!モーツァルト《フィガロの結婚》
湘南人:【藤沢市】109シネマズ湘南で解説付き!メトロポリタン・オペラ《フィガロの結婚》上映会開催 6月2日
映画情報どっとこむ:モーツァルト《フィガロの結婚》全国解説付き上映&東劇トークイベント 開催
[大学・短大]
5月27日
■媒体/富士ニュース■掲載日/5月21日
■内容
匂坂桂子非常勤講師(子ども教育学科)が代表を務めるワンダーラビット・クラブが主催する「ネイチャー☆スケッチ♪ ~自然観察×郷土の文化財めぐり~」の活動の様子やコメントが掲載されました。
■関連リンク
Wonderrabbitclub:【体験の風をおこそう】ネイチャー☆スケッチ♪ ~自然観察×郷土の文化財めぐり~
[大学・短大]
■内容
匂坂桂子非常勤講師(子ども教育学科)が代表を務めるワンダーラビット・クラブが主催する「ネイチャー☆スケッチ♪ ~自然観察×郷土の文化財めぐり~」の活動の様子やコメントが掲載されました。
■関連リンク
Wonderrabbitclub:【体験の風をおこそう】ネイチャー☆スケッチ♪ ~自然観察×郷土の文化財めぐり~
[大学・短大]
5月27日
■媒体/交通新聞 ■掲載日/5月19日
■内容
文化庁 令和6年度「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業に採択された「郷土料理伝承に不可欠な駅弁の調査研究・価値再構築事業」について湧口清隆教授(社会マネジメント学科)が協力した旨、および文化庁 令和7年度「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業に採択された「〜郷⼟料理を伝承する⽇本固有の⾷⽂化~『駅弁』の調査研究・価値再構築事業」にも引き続き協力する旨が掲載されました。
■関連リンク
JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/2025/05/page_28053.html
広島駅弁当株式会社
https://ekibento.co.jp/
[大学・短大]
■内容
文化庁 令和6年度「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業に採択された「郷土料理伝承に不可欠な駅弁の調査研究・価値再構築事業」について湧口清隆教授(社会マネジメント学科)が協力した旨、および文化庁 令和7年度「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業に採択された「〜郷⼟料理を伝承する⽇本固有の⾷⽂化~『駅弁』の調査研究・価値再構築事業」にも引き続き協力する旨が掲載されました。
■関連リンク
JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/2025/05/page_28053.html
広島駅弁当株式会社
https://ekibento.co.jp/
[大学・短大]
5月12日
■媒体/媒体/AMP[アンプ] ■掲載日/4月25日
■内容
本学内のトイレにて株式会社ネクイノが提供する生理用ナプキンを無料で受け取れるサービス「toreluna(トレルナ)」を10台設置し、女子大学への導入は全国でも初めての取り組みとして掲載されました。
■関連リンク
株式会社ネクイノ:トイレの個室で生理用ナプキンが無料で受け取れる「トレルナ」 相模女子大学へ設置開始
[大学・短大]
■内容
本学内のトイレにて株式会社ネクイノが提供する生理用ナプキンを無料で受け取れるサービス「toreluna(トレルナ)」を10台設置し、女子大学への導入は全国でも初めての取り組みとして掲載されました。
■関連リンク
株式会社ネクイノ:トイレの個室で生理用ナプキンが無料で受け取れる「トレルナ」 相模女子大学へ設置開始
[大学・短大]
2025年4月
4月25日
■媒体/タウンニュース(さがみはら南区版)■掲載日/4月24日
■内容
相模女子大学風間名誉教授が「江戸時代の出版メディアと『ブンガク』」と題した講演を4月12日、ユニコムプラザさがみはらで行い、約100人が来場した旨が掲載されました。
■関連リンク
タウンニュース:江戸の娯楽に夢中
[大学・短大]
■内容
相模女子大学風間名誉教授が「江戸時代の出版メディアと『ブンガク』」と題した講演を4月12日、ユニコムプラザさがみはらで行い、約100人が来場した旨が掲載されました。
■関連リンク
タウンニュース:江戸の娯楽に夢中
[大学・短大]
4月24日
■媒体/NIKKEI COMPASS ■掲載日/3月7日
■媒体/逗子葉山経済新聞 ■掲載日/3月7日
■媒体/オートタイムズ ■掲載日/3月7日
■媒体/KanagawaDays ■掲載日/3月7日
■媒体/Yahoo!news ■掲載日/3月9日
■内容
角田千枝教授が特別研究員を務める日産自動車「交通安全未来創造ラボ」にて研究した「横断歩道×服装色のドライバーからの見え方の違い」を基に、「横断歩道の重要性を学ぶ新コンテンツ」メタバース空間の追加と「交通安全ファッションショー」での開催の様子が紹介されました。
■関連リンク
PR TIMES:横断歩道上の服装色に関する視認性評価研究成果を発表
Response:テーマは「交通安全×オシャレ」…日産、メタバースで交通安全を学ぶ新コンテンツ公開
[大学・短大]
■媒体/逗子葉山経済新聞 ■掲載日/3月7日
■媒体/オートタイムズ ■掲載日/3月7日
■媒体/KanagawaDays ■掲載日/3月7日
■媒体/Yahoo!news ■掲載日/3月9日
■内容
角田千枝教授が特別研究員を務める日産自動車「交通安全未来創造ラボ」にて研究した「横断歩道×服装色のドライバーからの見え方の違い」を基に、「横断歩道の重要性を学ぶ新コンテンツ」メタバース空間の追加と「交通安全ファッションショー」での開催の様子が紹介されました。
■関連リンク
PR TIMES:横断歩道上の服装色に関する視認性評価研究成果を発表
Response:テーマは「交通安全×オシャレ」…日産、メタバースで交通安全を学ぶ新コンテンツ公開
[大学・短大]
4月23日
■媒体/朝日新聞 ■掲載日/4月12日
■内容
本学中学部1年生25人が医療・介護用ベッド会社が開発した「中学生向け睡眠教育教材」を使用した授業を受けている様子や授業を担当した教諭と生徒のコメントが掲載されました。[中学部]
■内容
本学中学部1年生25人が医療・介護用ベッド会社が開発した「中学生向け睡眠教育教材」を使用した授業を受けている様子や授業を担当した教諭と生徒のコメントが掲載されました。[中学部]
4月18日
■媒体/朝日新聞デジタル ■掲載日/4月14日
■媒体/朝日新聞朝刊 ■掲載日/4月14日
■内容
市民桜まつりで、相模女子大の復興支援学生ボランティア委員会の学生が大船渡市の銘菓「甘ほたて」200個を販売。4年生の学生が「地元企業を応援し、大船渡のPRもしたかった」と活動の様子が掲載されました。
■関連リンク
朝日新聞デジタル:きっかけは「宇宙の縁」山林火災の大船渡を相模原が官民あげて支援
[大学・短大]
■媒体/朝日新聞朝刊 ■掲載日/4月14日
■内容
市民桜まつりで、相模女子大の復興支援学生ボランティア委員会の学生が大船渡市の銘菓「甘ほたて」200個を販売。4年生の学生が「地元企業を応援し、大船渡のPRもしたかった」と活動の様子が掲載されました。
■関連リンク
朝日新聞デジタル:きっかけは「宇宙の縁」山林火災の大船渡を相模原が官民あげて支援
[大学・短大]
4月11日
■媒体/神奈川新聞 ■掲載日/4月10日
■媒体/読売新聞朝刊(神奈川版) ■掲載日/4月10日
■媒体/タウンニュース(さがみはら南区版) ■掲載日/4月3日
■内容
相模女子大学風間名誉教授が「江戸時代の出版メディアと『ブンガク』」をテーマに講演する旨が掲載されました。
■関連リンク
タウンニュース(さがみはら南区版):江戸時代のメディア学ぶ
神奈川新聞:江戸時代の出版題材、相模原で12日講演会 蔦屋重三郎関わった小説紹介も
[大学・短大]
■媒体/読売新聞朝刊(神奈川版) ■掲載日/4月10日
■媒体/タウンニュース(さがみはら南区版) ■掲載日/4月3日
■内容
相模女子大学風間名誉教授が「江戸時代の出版メディアと『ブンガク』」をテーマに講演する旨が掲載されました。
■関連リンク
タウンニュース(さがみはら南区版):江戸時代のメディア学ぶ
神奈川新聞:江戸時代の出版題材、相模原で12日講演会 蔦屋重三郎関わった小説紹介も
[大学・短大]
4月11日
■媒体/TBSテレビ ■掲載日/4月10日
■内容
相模女子大学の卒業式にてTBSテレビ「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」の番組サプライズイベントが行われ、当日の様子が放映されました。
■関連リンク
TBSテレビ:ニンゲン観察バラエティ モニタリング
[大学・短大]
■内容
相模女子大学の卒業式にてTBSテレビ「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」の番組サプライズイベントが行われ、当日の様子が放映されました。
■関連リンク
TBSテレビ:ニンゲン観察バラエティ モニタリング
[大学・短大]
4月9日
■媒体/KBS京都ラジオ ■掲載日/3月18日
■内容
ピーター・J・マクミラン客員教授が2025年3月までパートナーとして出演していたKBSラジオ「さらピン!キョウト」に、相模女子大学日本学国際研究所の山田純所長がゲスト出演しました。
■関連リンク
https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/sara/
[大学・短大]
■内容
ピーター・J・マクミラン客員教授が2025年3月までパートナーとして出演していたKBSラジオ「さらピン!キョウト」に、相模女子大学日本学国際研究所の山田純所長がゲスト出演しました。
■関連リンク
https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/sara/
[大学・短大]
4月7日
■媒体/東京読売新聞 ■掲載日/3月30日
■内容
各企業が社員向け番組制作等女性活躍推進に向けて取組を行っていることについて白河桃子大学院特任教授(社会起業研究科)のコメントが掲載されました。
■関連リンク
https://www.yomiuri.co.jp/life/20250329-OYT1T50110/
[大学院]
■内容
各企業が社員向け番組制作等女性活躍推進に向けて取組を行っていることについて白河桃子大学院特任教授(社会起業研究科)のコメントが掲載されました。
■関連リンク
https://www.yomiuri.co.jp/life/20250329-OYT1T50110/
[大学院]
4月2日
■媒体/NHK教育番組(Eテレ) ■掲載日/4月7日
■内容
インクルーシブ生涯学習プログラム「さがみはら学ぶ楽しみ発見プログラム」で
日戸由刈教授、武部正明准教授(人間心理学科)と共にプログラムの運営をされている当事者の方が、
NHK教育番組「フクチッチ(61)自閉スペクトラム症 前編」に出演されます。
■関連リンク
インクルーシブ生涯学習プログラム
https://www.sagami-wu.ac.jp/longlife/inclusive/
NHK教育番組「ハートネットTV」
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/61P364PJQJ/
[大学・短大]
■内容
インクルーシブ生涯学習プログラム「さがみはら学ぶ楽しみ発見プログラム」で
日戸由刈教授、武部正明准教授(人間心理学科)と共にプログラムの運営をされている当事者の方が、
NHK教育番組「フクチッチ(61)自閉スペクトラム症 前編」に出演されます。
■関連リンク
インクルーシブ生涯学習プログラム
https://www.sagami-wu.ac.jp/longlife/inclusive/
NHK教育番組「ハートネットTV」
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/61P364PJQJ/
[大学・短大]