柳沢 香絵
Yanagisawa Kae
所属・職位:栄養科学研究科・健康栄養学科 教授
担当科目:運動栄養学、スポーツ栄養学
専門分野及び関連分野:スポーツ栄養
所属・職位:栄養科学研究科・健康栄養学科 教授
担当科目:運動栄養学、スポーツ栄養学
専門分野及び関連分野:スポーツ栄養
最終学歴 | お茶の水女子大学 大学院人間文化創成科学研究科ライフサイエンス専攻修了 |
学位 | 学位:博士(生活科学) 授与大学:お茶の水女子大学大学院 |
所属学会 | 日本スポーツ栄養学会 日本栄養改善学会 日本トレーニング科学会 日本スポーツ健康科学学会 |
研究業績
区分 | 単/共 | 著書・論文名等 | 発行所・掲載誌等 | 発行等年 |
学術論文 | 共著 | Typical Japanese dietary pattern of meal consumption is positively related to healthy eating in university athletes | J Phys Fitness Sports Med, 9 (3) | 2020 |
学術論文 | 共著 | Effect of Improving Physical Conditions and Female Athlete Literacy Behaviors: Intervention Study | Translational Journal of the American College of Sports Medicine, vol.4 pp.235-241. | 2019 |
学術論文以外の文筆活動 | 単著 | スポーツにおけるエビデンスとサポート トップアスリートのための栄養サポート | 体育の科学 69巻3月号 pp.177-183. | 2019 |
学術論文 | 共著 | 日常で購入可能なカフェイン飲料摂取による単純反応時間の時系列的な変化動態 | 日本スポーツ健康科学誌 Vol.5 No.1 pp.27-33. | 2018 |
学術論文 | 共著 | 運動習慣を有する高齢者の熱中症の実態と生活習慣に関する横断調査 | 日本スポーツ栄養研究誌 Vol.11 pp.51-58. | 2018 |
学術論文以外の文筆活動 | 共著 | スポーツ現場における栄養学の貢献 スポーツ現場における栄養サポート体制に関する提案–スピードスケートナショナルチームの栄養サポートを事例として– | トレーニング科学 30巻1号 pp.27-32. | 2018 |
学術論文以外の文筆活動 | 単著 | 現場で使えるスポーツ栄養学 競技特性別スポーツ栄養学 瞬発系の栄養管理 | 臨床スポーツ医学 Vol.35 pp.1156-1163. | 2018 |
学術論文 | 共著 | 自炊とレシピ集に対する栄養系と体育系の一人暮らしの学生の認識 | 日本スポーツ栄養研究誌 Vol.8,pp.11-17. | 2015 |
著書 | 編著 | 親子で学ぶスポーツ栄養 | 【1編】 「スポーツと食事の関係を知ろう」pp.4-7. 「栄養のバランスを考えよう」pp.12-15. 「何をどのくらい食べればいいの?」pp.16-19. 「ダイエットをするとなぜいけないの?」pp.46-47. 【2編】 「バイキング形式の食事の選び方」pp.54-58. 八千代出版 |
2013 |
学術論文 | 共著 | Electrolyte-carbohydrate beverage prevents water loss in the early stage of high altitude training | The Journal of Medical Investigation 59(1-2),pp.102-10. | 2012 |
著書 | 共著 | 市民からアスリートまでのスポーツ栄養学 | 12章「冬季スポーツの栄養食事」pp.95-103. 13章「ジュニアアスリートの栄養・食事」pp.105-113. 八千代出版 |
2011 |
著書 | 共著 | 応用栄養学実習-ケーススタディによる栄養 マネジメント- | 第13章「運動・スポーツと栄養」 第14章「環境と栄養」 建帛社 |
2010 |
著書 | 共著 | スタンダード人間栄養学 応用栄養学 | 第11章「青年期の栄養」 朝倉書店 |
2010 |
著書 | 共著 | マネジメント応用栄養学 | 第12章「運動・スポーツと栄養」建帛社 | 2010 |
著書 | 共著 | 管理栄養士技術ガイド | 第8部「職域別・管理栄養士に求められる栄養管理技術総論 スポーツ・健康増進施設」pp.660-662. 文光堂 | 2008 |
著書 | 共著 | 体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ 「新版コンディショニングのスポーツ栄養学」 |
第4章「エネルギー補給」pp.37-53. 市村出版 | 2007 |
学術論文 | 共著 | Effects of a Fixed Dietary Intake on Changes in Red Blood Cell Delta-Aminolevulinate Dehydratase Activity and Hemolysis, | International Journal of Sport Nutrition and Exercise Metabolism , 16, pp.597~610 | 2006 |
学術論文 | 共著 | 「スポーツ選手の栄養調査・サポート基準値策定及び評価に関するプロジェクト」報告 | 栄養学雑誌,64(3),pp.221-226. | 2006 |
学術論文 | 共著 | スポーツ選手の推定エネルギー必要量 | トレーニング科学,17(4), pp.245-250. | 2005 |
学術論文 | 共著 | 高高齢エリートアスリートの栄養摂取 | 栄養学雑誌, 63(4) , pp221-226. | 2005 |
学術論文 | 共著 | Plasma volume and blood viscosity during 4h sitting in a dry environment: effect of prehydration | Aviation, space, and environmental medicine,75, pp.500-504. | 2002 |
学術論文 | 共著 | Effects of hydration on fluid balance and lower - extremity blood viscosity during long airplane flights | The Journal of the American Medical Association, 287(7) , pp.844-845. |
2002 |
研究資金の申請・獲得
社会活動等
学会活動
- 特定非営利活動法人 日本スポーツ栄養学会 副会長
- 日本トレーニング科学会 理事
- 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会評議委員
社会人向け講座
- 令和元年度食育研究会(管内合同)(8月27日東京)において「児童・生徒のスポーツと栄養について〜子供たちの安全な運動・スポーツ活動と体力向上のために〜」について講義を行った(東京都教育庁大島出張所依頼)。
- 2019年度(公財)日本体育協会公認スポーツ栄養士専門講習会(10月20日東京)において「食事・栄養指導法 水分補給」について講義を行った。
- 令和元年度生涯教育研修会(11月10日石川)において「アスリートと栄養アセスメント」について講義を行った((公財)石川県栄養士会依頼)。
- 2019年度(公財)日本体育協会公認スポーツ栄養士専門講習会(12月6日東京)において「目的・対象者別栄養管理 ウェイトコントロール ケーススタディ」ファシリテーターを担当した。
外部委員・審査員
- 財団法人日本スケート連盟 スピードスケート強化スタッフ サポートスタッフ(医・科学・情報アドバイザー)
- 和歌山県ゴールデンキッズ発掘プロジェクト育成プログラム作成委員
その他
- 大学等連携事業「神奈川パラアスリートサポート事業」スタッフ
受験生へのメッセージ
大学は自ら学び、考える場です。
積極的に取組むことが皆さんの可能性を無限大に広げます。
「食べる」ことと「健康」について共に学び、考えましょう。
積極的に取組むことが皆さんの可能性を無限大に広げます。
「食べる」ことと「健康」について共に学び、考えましょう。