英語文化コミュニケーション学科
「英語力」+「コミュニケーション能力」+「発想力」を併せもつ。これが本学科がめざす人材像です。
将来の進路に合わせた3つの領域で英語力を高め、グローバル社会で人と人をつなぐことができる女性を育成します。
将来の進路に合わせた3つの領域で英語力を高め、グローバル社会で人と人をつなぐことができる女性を育成します。
英語文化コミュニケーション学科 オリジナルWEBサイト
英語文化コミュニケーション学科の活動や在学生のキャンパスライフがわかるオンラインキャンパス(oVice)も、こちらからご覧いただけます。学科独自に受け付ける個別相談や在学生との交流ができるオンラインオープンキャンパスもお申込みいただけます。
英語文化コミュニケーション学科 オリジナルWEBサイト
英語文化コミュニケーション学科 オリジナルWEBサイト
学びのキーワード
観光ビジネス
社会、文化、経済、英語など、さまざまな面から観光ビジネスを学びます。
授業の例
観光ビジネス入門
「社会」「職業」「自分」を知る3部構成。ビジネスに必要な能力とキャリア形成の基礎的な考え方を学びます。
観光ビジネス論
ビジネスとして観光を捉える。顧客インタビューからニーズを理解し、事業案をつくる過程を実践的に学びます。
観光学概論
観光学の基礎として観光の成立過程から歴史を学び、持続可能な観光を探索します。
「社会」「職業」「自分」を知る3部構成。ビジネスに必要な能力とキャリア形成の基礎的な考え方を学びます。
観光ビジネス論
ビジネスとして観光を捉える。顧客インタビューからニーズを理解し、事業案をつくる過程を実践的に学びます。
観光学概論
観光学の基礎として観光の成立過程から歴史を学び、持続可能な観光を探索します。
エアライン
ビジネスと英語を実践的に学び、航空業界での就職をめざします。
授業の例
Business English
ビジネスシーンにおける英語のスピーキングとリスニングのスキルを修得します。
English for Tourism/Hospitality
観光英語検定対策を念頭に、エアライン、ホテル、レストラン、世界遺産、祭りなどのテーマを英語で学習。
Advanced Speaking SkillsⅠ・Ⅱ
幅広いトピックに対応し得るリスニング・スピーキング能力、自発的に自己表現できる英語力を身に付けます。
ビジネスシーンにおける英語のスピーキングとリスニングのスキルを修得します。
English for Tourism/Hospitality
観光英語検定対策を念頭に、エアライン、ホテル、レストラン、世界遺産、祭りなどのテーマを英語で学習。
Advanced Speaking SkillsⅠ・Ⅱ
幅広いトピックに対応し得るリスニング・スピーキング能力、自発的に自己表現できる英語力を身に付けます。
ホスピタリティ
顧客サービスについて学び、プレゼンテーションスキルも磨きます。
授業の例
ホスピタリティ概論
ホスピタリティの意義と意味を理論的に学び、ホスピタリティを経営的側面から理解します。
ホスピタリティマネジメント
ホスピタリティの概念のもとに行われる経済活動について、その理論と実践を学びます。
ビジネス・プレゼンテーションⅠ
世界遺産を学びながら、プレゼンテーション力を身に付けます。
ホスピタリティの意義と意味を理論的に学び、ホスピタリティを経営的側面から理解します。
ホスピタリティマネジメント
ホスピタリティの概念のもとに行われる経済活動について、その理論と実践を学びます。
ビジネス・プレゼンテーションⅠ
世界遺産を学びながら、プレゼンテーション力を身に付けます。
異文化
英語圏の文化や異文化におけるコミュニケーション方法などについて学びます。
授業の例
日本文化演習
海外コミュニケーションツールとして茶道と着物文化を修得。着物の着付けもできるようになります。
英語圏の文化 I
北米を中心に地域からグローバルへと視点を行き来させながら、文化の形成や体系を学びます。
異文化コミュニケーション
異文化コミュニケーションの基本的な理論を学び、海外提携校の学生と交流しながら実践経験を積みます。
海外コミュニケーションツールとして茶道と着物文化を修得。着物の着付けもできるようになります。
英語圏の文化 I
北米を中心に地域からグローバルへと視点を行き来させながら、文化の形成や体系を学びます。
異文化コミュニケーション
異文化コミュニケーションの基本的な理論を学び、海外提携校の学生と交流しながら実践経験を積みます。
海外留学
単位が認定される長期留学や短期の英語研修が可能です。
授業の例
Pre/Post Study Abroad
大学やホームステイ先、生活でのコミュニケーションや問題解決に必要な、実践的な英語力を身に付けます。
海外英語研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
海外語学研修を夏季などに実施。修得した学修成果は、本学の単位として最大4単位が認められます。
長期英語留学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
留学先での学修成果を最大24単位認めています。1年間の海外留学をしても4年間で卒業が可能です。
大学やホームステイ先、生活でのコミュニケーションや問題解決に必要な、実践的な英語力を身に付けます。
海外英語研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
海外語学研修を夏季などに実施。修得した学修成果は、本学の単位として最大4単位が認められます。
長期英語留学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
留学先での学修成果を最大24単位認めています。1年間の海外留学をしても4年間で卒業が可能です。
インターンシップ
短期、長期、海外など、さまざまなインターンシップが用意されています。
授業の例
インターンシップ教育Ⅰ・Ⅱ(A)
インターンシップ事前事後の学習を通して、職業観や就業意識、仕事への理解を深めていきます。
インターンシップ教育Ⅰ・Ⅱ(B)
海外での職場体験を通して、グローバル社会に必要な職業観、自立性、社会性を養い、異文化理解を深めます。
学校インターンシップⅠ・Ⅱ
教育現場での補助体験を通じ、教師に求められる英語力、授業力、人間力、コミュニケーション力を養います。
インターンシップ事前事後の学習を通して、職業観や就業意識、仕事への理解を深めていきます。
インターンシップ教育Ⅰ・Ⅱ(B)
海外での職場体験を通して、グローバル社会に必要な職業観、自立性、社会性を養い、異文化理解を深めます。
学校インターンシップⅠ・Ⅱ
教育現場での補助体験を通じ、教師に求められる英語力、授業力、人間力、コミュニケーション力を養います。
英語科教諭
英語の中学校教諭一種免許状および高等学校教諭一種免許状の取得が可能です。
授業の例
英語科教育法(中)Ⅰ・Ⅱ
英語教育に関する基本的な知識を身に付け、中学生を対象とした模擬授業などを通して実践的訓練を積みます。
英語科教育法(中・高)Ⅰ・Ⅱ
中学・高校での英語教育を対象とした学習指導案の作成、模擬授業の方法について学習し、授業力を高めます。
応用言語学
グローバル社会における英語使用および社会と言語の関係についての基本的な考え方や知識を身に付けます。
英語教育に関する基本的な知識を身に付け、中学生を対象とした模擬授業などを通して実践的訓練を積みます。
英語科教育法(中・高)Ⅰ・Ⅱ
中学・高校での英語教育を対象とした学習指導案の作成、模擬授業の方法について学習し、授業力を高めます。
応用言語学
グローバル社会における英語使用および社会と言語の関係についての基本的な考え方や知識を身に付けます。
英米の文学
イギリスとアメリカの文学について深く学ぶことができます。
授業の例
イギリス文学史
グレートブリテン島で文学という芸術が生まれて発達してきた経緯を、代表的なイギリスの文学作品を通して学びます。
アメリカ文学研究
現代アメリカ文学の代表的な作家の作品を読み解き、文学を生んだ土壌としての社会、文化について考察。
映像芸術
映像を文学のような芸術作品として捉えて鑑賞し、テクストを読み解くリテラシー(読解力)を養います。
グレートブリテン島で文学という芸術が生まれて発達してきた経緯を、代表的なイギリスの文学作品を通して学びます。
アメリカ文学研究
現代アメリカ文学の代表的な作家の作品を読み解き、文学を生んだ土壌としての社会、文化について考察。
映像芸術
映像を文学のような芸術作品として捉えて鑑賞し、テクストを読み解くリテラシー(読解力)を養います。
英語文化コミュニケーション学科の学び
異文化間の橋渡しを担うことのできる「グローバル人材」を育成します。自分とは異なる文化・行動様式を理解して受け入れようとする好奇心と柔軟性、グローバル化が進む社会において的確な判断と行動の基盤となる教養、そして豊かなコミュニケーション能力を育みます。
英語教育を基盤とし、幅広い教養と社会で通用する専門性を身に付ける「国際教養」「観光ビジネス」「グローバル実践」の3領域を設け、学生個々の興味や関心に合わせて履修ができる体制を整えています。また、社会に出るための準備としてインターンシップ、キャリア教育にも力を入れています。
英語教育を基盤とし、幅広い教養と社会で通用する専門性を身に付ける「国際教養」「観光ビジネス」「グローバル実践」の3領域を設け、学生個々の興味や関心に合わせて履修ができる体制を整えています。また、社会に出るための準備としてインターンシップ、キャリア教育にも力を入れています。
国際教養領域
企業の総合職、広告、出版など幅広い視野と教養を生かした仕事に興味がある人に。また英語を教えることに興味がある人に。「文化コミュニケーション」「英語文学」「言語教育」の3つの専門分野を設け、文化、芸術、教育を横断的に学び、かつ専門的な知識を身に付けます。
企業の総合職、広告、出版など幅広い視野と教養を生かした仕事に興味がある人に。また英語を教えることに興味がある人に。「文化コミュニケーション」「英語文学」「言語教育」の3つの専門分野を設け、文化、芸術、教育を横断的に学び、かつ専門的な知識を身に付けます。
観光ビジネス領域
航空、旅行、ホテルなど観光の仕事に興味がある、旅行が大好きという人に。また企業でのビジネスに興味がある人に。「観光学基礎」と「観光学専門」の専門分野を設け、「観光学」「ホスピタリティ」「観光事業」の3つの柱から歴史、理論、実践を体系的に学び、かつ実践的な知識を身に付けます。
航空、旅行、ホテルなど観光の仕事に興味がある、旅行が大好きという人に。また企業でのビジネスに興味がある人に。「観光学基礎」と「観光学専門」の専門分野を設け、「観光学」「ホスピタリティ」「観光事業」の3つの柱から歴史、理論、実践を体系的に学び、かつ実践的な知識を身に付けます。
グローバル実践領域
英語教育、通訳、外資系企業、商社、金融、テーマパークなどでの仕事をめざす人に。国際教養、観光ビジネスの学びとともに、国内外を問わない学外での学びの機会やキャリア形成科目があります。講義と学外での語学研修、異文化体験、留学を通して実践的な英語運用能力を身に付けます。
英語教育、通訳、外資系企業、商社、金融、テーマパークなどでの仕事をめざす人に。国際教養、観光ビジネスの学びとともに、国内外を問わない学外での学びの機会やキャリア形成科目があります。講義と学外での語学研修、異文化体験、留学を通して実践的な英語運用能力を身に付けます。
多様な留学、海外研修、海外インターンシップ先
在学中に全員の海外留学、語学研修、海外インターンシップをめざしています。
留学・海外研修協定校 | マニトバ州立大学(カナダ)、ソウル女子大学(韓国)、文藻外語大学(台湾) *協定校留学には一定の条件による奨学金制度があります |
学科指定語学研修 | クアラルンプールAPU(マレーシア)、マルタ大学(マルタ)、韓国イングリッシュビレッジ(韓国)、オンライン語学研修(アメリカ、カナダ) |
海外インターンシップ | ダナン(ベトナム)、クアラルンプール(マレーシア)、シンガポール、ロサンゼルス(アメリカ)、上海(中国)、オンライン海外インターンシップ(ベトナム、カンボジア)など |
2023年度 カリキュラム (注意)一部の科目が変更になることがあります。
科目ナンバリング
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
カリキュラムツリー
*下記は、2019年度入学生より適用のカリキュラムツリーに関する説明です。
本学科では、1年次に英語コミュニケーションに関わる基礎必修科目を履修し、2年次以降の「観光キャリア」「英語教育」「欧米文化・文学」「翻訳」「実践英語・留学」という5つの専門コースに備えます。そして、2年次からはそれぞれのコースが指定・推奨するコースコアの科目、そしてコースを横断して選択できるインターコースの科目群に分かれます。
本学科の特色は、2年次で選択したコースを軸に、卒業後の自分を見据えて履修モデルを独自にデザインできることです。そのため、コースコア科目、インターコース科目ともにほとんどの科目を2年次から履修できるようにしています。
このような柔軟性に長けた科目配置によって、専門分野の学修に加え、関連分野についても広く教養を身に付けることができるカリキュラムとなっています。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
在学生メッセージ
リーダーとしてチームを牽引。挑戦するたびに得るものがあることを実感しています。
英語文化コミュニケーション学科 4年(取材当時)中嶋 さん
挑戦し続けることをモットーに大学生活を楽しんでいます。ゼミナールで参加したビジネスコンテストでは、手指消毒を推進するアイデアをプレゼンし、チームワークの大切さを学びました。また、ゼミ活動をPRするWebサイトも立ち上げました。はじめてのホームページ制作でしたが、リーダーとしてチームを牽引。挑戦するたびに得るものがあることを実感しています!
My成長ストーリー
チャレンジするたびにハードルを乗り越え、次々と新しいことに取り組むようになりました。英語と観光を学びたくて入学しましたが、いまはコンテンツ制作や美容にも興味が広がるなど、新しい自分を発見しています。
ゆったりと時間割を組み、充実した学生生活を楽しんでいます。
英語文化コミュニケーション学科4年(取材当時)中村さん
3年次へ編入学した私は、2年間で4年分の単位を修得するために、最初の年は科目の履修と課題に追われました。でも、「学びが自由になる」のが大学の魅力です。いまはゆったりと時間割を組み、充実した学生生活を楽しんでいます。所属するゼミナールは全員が向上心でいっぱい。ビジネスコンテストに向けて一致団結して取り組む日々です。
My成長ストーリー
何事もひとりでやる主義でしたが、ゼミ活動を通じて「それではダメだ」と気付きました。チームワークを重ねていくうちに協調性が育まれました。感謝しています。
*オンライン授業は、自宅はもちろん大学の指定された教室のほか、ラウンジなどでも受けることができます
*オンライン授業は、自宅はもちろん大学の指定された教室のほか、ラウンジなどでも受けることができます
目標は海外のスケートボード協会に所属し、トレーナーとしての活躍をめざします。
私をステップアップさせた学び | スケートボード | 正課外活動 |
英語文化コミュニケーション学科 3年 伊佐さん
高校生のときからスケートボードの世界大会に出場しています。世界中に遠征しますが、日本チームには通訳がいないため、出入国手続きからドーピング検査まで、私がメンバーをサポートします。授業で学んだことをすぐに実践できる一方で、間違えたら大変です。「もっと英語力を磨け!」と自分を鼓舞しています。将来の目標は海外のスケートボード協会に所属すること。トレーナーとしての活躍をめざします。
My成長ストーリー
スポーツ推薦での進学も考えましたが、「英語を身に付けて文武両道で行こう」と相模女子大学を受験しました。「日本チームがもっと海外進出できるように、自分がサポートしたい」と強く思うようになりました。
さまざまな地域、国、人と触れ合いコミュニケーション力を高めました。
英語文化コミュニケーション学科 4年(取材当時)柏木さん
富山県での地域活性化活動、長野県でのワーケーション※調査、マタギ(猟師)の体験、フィリピンへの短期留学など、はじめての経験を積み重ねた4年間でした。地域興しのワークショップでは、幅広い年齢層の意見をまとめるという難しい課題に直面。開催を重ねるごとに、コミュニケーション力が格段に身に付いていくことを実感しました。
※ワークとバケーションを組み合わせた造語で、主にテレワークを活用した働き方
※ワークとバケーションを組み合わせた造語で、主にテレワークを活用した働き方
私の4年間
高校時代
インターハイ出場を果たしたソフトボール部をマネージャーとしてサポート。この経験から人を支える仕事に就きたいと思いました。
1年次
少人数の授業が多く、先生との距離の近さを感じました。とくにネイティブの先生による会話のクラスがとてもおもしろかったです。
2年次
フィリピンへの短期留学で初の海外体験。すべてひとりで手続きしたことで行動力がアップ。大学のフットサル部では部長を務めました。
3年次
富山県でのワークショップ、長野県のホテルで1か月間のインターンシップなど、ゼミナールを通じて新しい経験をたくさんしました。
4年次
卒業研究が本格化し、あらためて先生やゼミ仲間に感謝する日々。温泉郷「別府八湯」の持続可能性をテーマに論文を書き上げました。
卒業後
住宅設備を扱う会社で企業営業を担当します。大学で修得した知識・スキルを最大限に活用して、女性が活躍する社会を体現します!
卒業生からのメッセージ
安全を第一に快適な空の旅を提供めざすは頼られるCAです。
福田さん:Peach Aviation 株式会社 客室部
英語文化コミュニケーション学科 2018年3月卒業
客室乗務員(CA)は高校生のときからの憧れでした。大学で米国留学や地方の地域活性化に取り組み、語学力だけでなく、相手の気持ちを汲んで会話を広げる力や心遣いを養いました。夢が実現したいまは、成田をベースに石垣島や北海道に飛んでいて、コロナ禍が落ち着いたら国際線に搭乗します。夢にしていた仕事ですので、感じるのは喜びとやりがいばかり。機内でいかに安全・快適に過ごしていただけるか、固定概念にとらわれず日々工夫を重ねています。目標は「この人となら安心」と思われるCAです!
英語文化コミュニケーション学科 2018年3月卒業
客室乗務員(CA)は高校生のときからの憧れでした。大学で米国留学や地方の地域活性化に取り組み、語学力だけでなく、相手の気持ちを汲んで会話を広げる力や心遣いを養いました。夢が実現したいまは、成田をベースに石垣島や北海道に飛んでいて、コロナ禍が落ち着いたら国際線に搭乗します。夢にしていた仕事ですので、感じるのは喜びとやりがいばかり。機内でいかに安全・快適に過ごしていただけるか、固定概念にとらわれず日々工夫を重ねています。目標は「この人となら安心」と思われるCAです!
取得可能な免許・資格など
中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)※1
情報処理士
社会福祉主事(任用資格)
※1 教職課程を履修するに当たり、教職免許状取得にふさわしい一定の基礎学力が求められます
※2 教職課程の履修が必要です
※2 教職課程の履修が必要です
授業で取得をバックアップする資格(在学中に取得可能)
TOEFL®
TOEIC®
全国通訳案内士試験
JTA公認翻訳専門職基礎試験
実用英語技能検定
観光英語検定
サービス接遇検定試験
旅行地理検定試験
世界遺産検定
ビジネス実務マナー検定
就職情報
就職決定率(2022年4月1日現在)
めざす職業・業種など
企業(総合職)、サービス、旅行、エアライン、ホテル、ブライダル、テーマパーク、鉄道、飲食、美容・化粧品、アパレル、出版、広告、コンテンツ、メディア、翻訳、司書、英語教師、通訳、外資系企業、商社、金融、公務員・団体職員、企業(事務職)、建設・建築、物流 など
近年の主な就職先
- 神奈川県教育委員会(教員)
- 海老名市教育委員会(教員)
- 福島県教育委員会(教員)
- ソラシドエア
- ANAエアポートサービス
- JALスカイ
- JR東日本ステーションサービス
- JTBビジネストラベルソリューションズ
- 静岡中央銀行
- 湘南信用金庫
- クレディセゾン
- ヤッホーブルーイング
- 全農ビジネスサポート ほか
関連リンク
-
アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシー