エッセイ Vol.10 羽生 宏人
植物が面白い
2025年5月1日
すでに3年ほど掛けて進めている研究があります。油糧植物から採取した油脂を基材とするロケット燃料の合成です。いわゆるバイオ燃料の研究になります。化学の目線で考えますと、大気中の二酸化炭素、水、太陽光だけで油脂を合成するなど途方もなく難しいのですが、植物はその機能を持っていて、当たり前のように生成させます。バイオ燃料の研究の傍らで、植物は何だか面白いぞ、と興味が湧いてきました。
今回は休日の過ごし方がテーマではありますが、仕事とプライベートの両方で最近関心が高くなっているのが植物です。長く工学分野で過ごしてきたため植物について調べることがとても新鮮で、私にとっては未知の領域です。写真にありますのはイチゴの苗です。休みの日に近所のホームセンターで買ってきました。ご覧のように、根がむき出しで土がありません。実は土を全部取り除いて水耕栽培に変更しました。水槽で使うエアポンプをセットし、ぶくぶくと気泡を入れています。水は水道水を入れ全く肥料は入れていません。週1回水を全部交換しているだけです。この環境でイチゴの実は徐々に大きくなってきました。
今年は、光と水と空気だけでイチゴの実は大きくなるのか?の疑問に答えをつけてみようと試行しているところです。さて結果や如何に?
今年は、光と水と空気だけでイチゴの実は大きくなるのか?の疑問に答えをつけてみようと試行しているところです。さて結果や如何に?
職位:客員教授
学歴:東京大学大学院 工学系研究科 化学システム工学専攻 博士課程修了 博士(工学)学位取得
■所属学会・委員会
一般社団法人火薬学会 評議員
日本ロケット協会 会計監事
学歴:東京大学大学院 工学系研究科 化学システム工学専攻 博士課程修了 博士(工学)学位取得
■所属学会・委員会
一般社団法人火薬学会 評議員
日本ロケット協会 会計監事