グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



 
ホーム >  キャンパスライフ >  学生自治会・クラブ >  文化会系クラブ・同好会

文化会系クラブ・同好会



吹奏楽部

経験者・未経験者問わず大歓迎!一緒に音楽を作りませんか?

吹奏楽部

私たち吹奏楽部は、神奈川工科大学と合同バンドを組み“AKASHA WIND ENSEMBLE(アカシャウインドアンサンブル)として活動をしています!
毎週土曜日は個人やパート練習、日曜日に外部から指揮者の方をお招きしての合奏を行っています。
練習場所は現在、相模女子大学で行っています。
主なイベントは、9月~10月の間に開催される定期演奏会、3月に本校中学部・高等部と合同で行うマーガレットコンサート、他にも相生祭でも演奏をさせていただいています!
部員同士の仲が良くアットホームな空間が特徴の明るい部活です!

少しでも興味のある方は夢をかなえるセンター3階、自治会室前の吹奏楽部メールボックスに「1.氏名 2.学籍番号 3.連絡先(メールアドレス)」を書いたものを投函してください!
部員一同心よりお待ちしております!



マンドリンクラブ

楽しく楽器を弾きたい方にオススメです!

マンドリンクラブ

マンドリンクラブでは、イタリア発祥の弦楽器であるマンドリン、マンドラテノール、マンドロンチェロ、クラッシックギター、コントラバスの5つの楽器でマンドリンオーケストラとして活動しています。
マンドリンオリジナル曲やJ-POP、アニメ曲などを演奏します。主に、春に行う他大学とのジョイントコンサート、秋の定期演奏会などに向けて練習しています。
殆どの部員が大学から楽器を始めました!未経験者、2年生、3年生からでも大歓迎です!楽しく楽器を演奏したい人、新しく楽器に触れてみたい人、充実した大学生活を送りたい人におすすめです!クラブ見学や楽器体験などお待ちしています!
連絡方法は、夢をかなえるセンター3階のマンドリンクラブのメールボックスに氏名、学籍番号、連絡先を記入して投函してください。また、学内ポスターに掲載されている公式LINEでも受け付けています!

奏弦華

初心者歓迎!古典芸能に触れてみませんか?

奏弦華

奏弦華では、日本の古典芸能である箏と三味線のお稽古を行っています。
活動は月2回で、アルバイトや勉強との両立がしやすいです。
楽器を全く触ったことのない初心者さんでも大丈夫です!先生が丁寧に教えてくださいます!
部員のほとんどは大学から箏や三味線を始めた人たちです。一緒に上達していきましょう!
興味のある方は、夢をかなえるセンター3階の奏弦華のメールボックスに「連絡先・名前・学科・ 学籍番号・入部または見学希望であること」を書いた紙を入れてください。
お待ちしています。

演劇部

ステージ上からの景色を見てみませんか?

演劇部

相模女子大学演劇部「劇団寒天ゼリー」は年数回ある公演に向けて日々練習をしています。
主な活動内容は発声などの基礎練習、公演に向けて台本の読み合わせ・立ち稽古の大きく分けて2つです。
活動日は部員たちのスケジュールに合わせて決めているので、バイトや兼部予定の人でも可能です。
舞台で演技をしたい人も、裏方で働きたい人もどちらも楽しめる部活です。
現部員も劇団寒天ゼリーに所属して初めて演劇に触れた人も多くいますので初心者も大歓迎です。
仲間たちと立つステージ上からの景色を見てみませんか?皆さんの入部お待ちしています。

美術部

自分がつくりたいものを自由につくることができます

美術部

美術部では、レジンを使ったアクセサリーやキーホルダー、デジタルイラスト、アナログイラスト、ポストカードなど、各部員が自分のつくりたいものを自由に制作しています。決まった活動日は設定していないので、空きコマや休日など、自分のペースで好きな時間に活動することができます。相生祭前は集まって、でき上がった作品を展示・販売します。昨年度の相生祭では、制作した作品を展示しました。何かつくってみたい人や興味のある方、経験者、未経験者どなたでも大歓迎です。美術部で自分のつくりたいものをつくりあげてみませんか?
興味のある方は夢をかなえるセンター3階、美術部のメールBOXに「名前・学科・学籍番号・メールアドレス」を書いた紙を入れてください。皆さんの参加をお待ちしております!

書道部

頑張れば頑張るほど字がうまくなります!

書道部

こんにちは!書道部です!書道部は様々な作品に取り組み、展示会や公募展に向けて作品の制作を行っています。
活動日は学期ごとに部員と顧問の先生と相談して決めます。そして、放課後の書道室が使える時間に各々で自主練を行っていました。月 1 回程度で土曜日等休日に、作品制作や校外研修などを行うことがあります。活動場所は、1134 教室(11 号館 3 階書道室)と1135教室(1134教室の隣)です。活動内容は、校内展などの学校の展覧会や公募展に向け、好きな作品を選び、先生にアドバイスをもらいながら作品制作をしています。夏には合宿や研修旅行など、普段はできない体験を行う予定です。
書道経験者も未経験の方も自分のペースで楽しく活動できる部活です。学部学科関係なく活動しているので、少しでも興味のある方大歓迎です!見学もできるので、ぜひ来てください!
入部見学希望の方は、本学マーガレット本館1階の学修・生活支援課の向かいにあるクラブ紹介ポスターに書いてある方法で連絡してください。後日部員から連絡いたします。

●2022年度 活動報告
・ 8月 静岡県伊豆の国市一句石で1泊2日の合宿を実施
・12月 書道部展を本学7号館1階で開催

写真部

写ルンです や スマホカメラでも参加OKです!

写真部

主な活動は、年に数回の撮影会と必要に応じて部会の開催、夏の写真展・相生祭の写真展の準備、運営です。
また、部員でブログやインスタグラムを更新しています。
一眼レフカメラを持っていなくてもスマホのカメラで活動に参加することができます。
写真展の開催や大人数での撮影会は、写真部に入っているからこそできる経験だと思います。
時間のある大学生だからこそ、様々なことに挑戦してみませんか?
皆さんの入部をお待ちしております!

茶道部

思いやりの心が学べる

茶道部

茶道部では月2回ほど『明月庵』というところでお稽古、学生のみの自主練習を不定期で行っています。お稽古では、裏千家の先生をお招きしてご指導して頂いており、お点前だけではなく思いやりの心も学んでいます。
自主練習は部員の都合に合わせて行っているので自分のペースで部活に参加することが出来るので、学業とプライベートと上手に両立をすることが出来ます。お免状の取得も可能です。また、毎年11月に行われる相生祭ではお茶会等、9月と2月には小学部での茶道体験を行っています。
茶道部は、茶道をすることが初めての方でも大歓迎です。是非、ご一緒に活動をしてみませんか?

フラワーアレンジメントクラブ

素敵な作品を自分の手で作れるから楽しい

フラワーアレンジメントクラブ

私たちは基本的に月に1,2回程度、講師の先生を招いて作品制作を行っています。また、部員のみで制作することもあります。
作品の種類としては、昨年はリースやガーランド、フラワードームなどを制作しました。毎回、違うものを制作できるため、楽しいです。作品を展示した後には、もちろん作品を持ち帰ることができて、家で飾るとお部屋が映えるのも嬉しいです。
また、期間を設けて大学内で飾ったり、相生祭で作品展示を行ったりといった作品を見てもらう機会もあります。今後はコロナ禍以前まで行っていた、市内の施設での展示も再開する予定です。同じ材料を使っていても制作する人によって個性が出るため、展示作品を見比べると発見があり楽しいです。
入部希望の方は、お名前、学籍番号、連絡先を書いて、夢をかなえるセンター3階の学生自治会前のメールボックスにお入れください。

創芸部

自身の創った作品を通して交流できる魅力があります

創芸部

創芸部は手芸と文芸に分かれて活動しています。
手芸ではレジンや編み物などの制作、文芸ではオリジナル小説の執筆や短歌などの文芸創作を行っています。どちらか片方でも両方でも大丈夫です。
不定期で活動していますが、日曜日の午後や平日の空きコマに活動することが多いです。
また、昨年度は相生祭で作品の販売を行いました。今年度も相生祭での販売を行う予定です。
経験者の方はもちろん未経験の方も大歓迎です!学部学科も問いません。また部費は徴収しておりません。
体験入部の希望や質問等ありましたら、学修・生活支援課前のポスターに記載されているメールアドレスまで連絡お願いします。
一緒に楽しく活動しましょう。お待ちしています!







かるた部

誰でも気軽に楽しめる三十一文字(みそひともじ)の世界

かるた部

私たちかるた部は週2~3回放課後に練習を行っています。
先輩後輩同士とても仲が良く、部員の中には、数々の大会で入賞を果たしています。初心者・経験者ともに大歓迎です!
興味のある方は是非茜館にてお待ちしております!



能楽宝生会

日本の伝統文化を気軽に楽しむことができます!

能楽宝生会

こんにちは!能楽宝生会です。
クラブ名の通り、能楽に親しむことができる部で、流派は宝生流となっています。
初心者の方大歓迎で、現在所属している部員も未経験ばかりです。
舞台に上がる際には着物や袴を着るため、和装に興味がある方、好きな方は是非お越しください!
指導は、実際に能楽師として活躍されているプロの先生にしていただいており、目の前で気軽に本格的なお能に触れることができるのが魅力です!
活動内容に書いてある仕舞・謡のお稽古の他にも、着物・袴のたたみ方や着付けの仕方を学ぶことができるので、和装に興味があるけれど着付けの仕方がわからないと不安に感じている人でも大丈夫です。
厳格な印象を受けがちかもしれませんが、予定がある場合には早めに稽古をつけてもらうことも可能です。また、和気藹々とした雰囲気の中で活動しているので、硬くならずにお気軽にお越しください!

漫画研究部

知らない“好き”を知れる

映画研究部

漫画研究部は、主に漫画やイラストを描く活動をしています。
年に数回部誌の発行をしており、文化祭では漫画やイラストの展示と販売をしています。
月曜日から金曜日で、好きな時間に部室に来て活動することが出来るので、気軽に参加することが出来ます。
好きなものを共有しあう事で、学年問わず交流が出来る楽しい部活となっています。
漫画やイラストを描いたことがなくても、得意でなくても大歓迎です!!少しでも興味があれば、是非部室に来てください!!

動画制作部

未経験者から経験者まで、『楽しく、自由に』動画を撮影・編集・制作ができる!

放送研究部

私たち動画制作部では、自分で撮影した動画の編集や制作を行っています。現在の部員数は2名おり、先輩後輩の上下関係にとらわれず、アットホームな雰囲気の中で動画制作を楽しめることがこのサークルの魅力の一つです。このサークルは立ち上げて数年しかたっていないため実績等はありませんが、動画の編集・制作に関するものであれば積極的に挑戦していく予定です。主な活動は毎週水曜日のお昼に対面で行っています。場合によってはZoomを使って活動することもあります。週に1回の活動頻度であるため、勉強やアルバイトと両立したい方、クラブの掛け持ちをする方にもお勧めです。また、もし都合が悪いとのことであれば、活動スケジュールを調整することもあります。
興味のある方や、活動が気になる方、経験など問わずどなたでも歓迎です!不安な方は見学からでも大丈夫です。
部員一同何時でもお待ちしております!





映画研究部

自分の「好き」を映像にしてみませんか?

漫画研究部

映画研究部の主な活動内容は映画撮影と上映です。
撮影や上映の日程は部員の予定を合わせて決定します。
映画に興味がある方ならどなたでも大歓迎!!私たちと一緒に、大学生活をより素敵なものにしてみませんか?
部員一同お待ちしています!

English Club

ネイティブの先生と楽しくコミュニケーションできる!楽しく英語に触れる!

English Club

Hello everyone!
私たちEnglish Clubは毎週火曜日142教室で12:15~12:45活動をしています。活動日は週1日のため他の部活との掛け持ちでも大歓迎!!
具体的な活動内容は、英語で話すことやTOEIC対策などをやっています。また、イベントとして毎年ハロウィンパーティーや相生祭への出店などとても楽しいです!
学年・学科問わず大歓迎です!英語が苦手の方も大丈夫です!ネイティブの先生とのコミュニケーションができることはとても良い経験になると思います。
英語力をもっと上げたいが何から始めて良いかわからない方・短時間だけど英語に触れたい方などどなたでも大大大歓迎です!!
見学・入部待っています!

TRPGクラブFOX

想像の世界では、どんな者でも演じることができる

TRPGクラブFOX

TRPGとは「テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム」の略で、主に紙とペンとダイス(サイコロ)を使い、机を囲む者同士の会話とルールブックに従って遊ぶ『対話型』のテーブルゲームです。進行役が物語や状況を提示し、プレイヤーはそれに応じて自分のキャラクターを演じたり、他のプレイヤーたちと話し合ったりしながらゲームを展開していきます。 
平常時の活動は、週に一回土日の昼休みに行うミーティングです。対面で活動できない期間は、通話やセッションツールを利用することで、オンラインでのセッションを行っています。
連絡を取りたい場合は、マーガレットホール3階の中央執行委員会室の隣にあるメールボックスに『学部・学科・学籍番号・氏名・よく使う連絡先』を記入して投稿してください。
TRPGクラブFOXの公式TwitterへのDMでも可です。投稿や連絡をいただいたら、後日連絡します。
体験希望の方は加えてどんなジャンルを体験したいか、また、入部希望の方はその旨を記入してください。

生命哲学研究部

学科・学年問わず一人一人の良さが発揮できる場所です

生命哲学研究部

私たちは月に1~2度オンラインで活動しています。活動内容は、尊敬している人や自分の好きな本、言葉について語り合っています。学年・学科を超えて意気揚々とコミュニケーションをとることで、様々な価値観・考え方を理解し、自分と向き合い成長することができる部活となっています。固定概念にとらわれず、自身以外の意見・考えに触れることで、新しい世界が広がり個人の成長だけではなく、部活全体もより良い方向へ発展することができます。「知らない世界を知りたい、自分自身としっかり向き合いたい」と思っている方におススメです。また、相生祭期間はクラブハウスたちばな205で活発的に活動を行います。毎年「平和」をテーマにした展示を行い、来場者の方々に「生命哲学」の活動を発信する場となっているからです。昨年は350人以上の方に来場していただき、クラブ活動への活気に繋がりました。
入部希望の方は、夢をかなえるセンター3階にある生命哲学研究部のメールボックスに「名前、学年、学科、連絡先」を書いて投函してください。

栄養研究部

食に興味がある方大歓迎!

栄養研究部

私たち栄養研究部は、調理自習や調理実習に向けた献立作成に取り組んでいます!
相生祭では部員で協力し、食事販売をおこなっています!
活動日は部員で話し合い決定しているため、勉強やアルバイトなどと両立が可能です!
料理が好きな方や食べることが好きな方など興味のある方、大歓迎です!!
部員一同、お待ちしております!


ボランティアグループ ミント

「誰かのために…」あなたの力を貸してください

ボランティアグループ・ミント

私たちミントは、相模原市を中心に活動を行っています。
活動内容は、デイサービスに出向き、高齢者の方々とお話、日本赤十字社が行っている献血促進活動、エステレージャとして外国籍の子供たちに勉強を教えるなど、様々な場所でボランティアを行っています。
ボランティア活動の内容は、年度によって変わるので、皆さんに考えてもらうことも可能です。また、毎年11月に行われる相生祭で出店もしています。
毎週火曜日のお昼休みに部会を開き、そこでボランティアの募集をお知らせしています。その他、LINEのグループにてお知らせもしています。
ボランティア活動は、自分のペースに合わせて活動可能なので学業・バイトの両立も出来ます。
私たちと一緒にボランティア活動してみませんか?

ジャズ研究部

楽器を演奏したい方大歓迎!

ジャズ研究部

ジャズ研究部は週に一回、クラブハウスたちばなで活動を行っています。活動内容は、楽器演奏がほとんどで、新曲を決める話し合いを行う時もあります。また、練習した曲は相生祭などの行事で発表します。
部員には、楽器経験者・ブランクがある方・楽器未経験者がおり、楽器を演奏したいと少しでも思っている方にはぴったりのクラブです!見学・体験は随時行っているので、お気軽にクラブハウスたちばな内の部室へお越しください!


TFT-サガジョ

先進国の肥満と途上国の飢餓を減らす活動をしています

TFT-サガジョ

こんにちは、 TFT-サガジョです!
TFTとは、table-for-twoの略で’’2人の食卓’’という意味です。
主な活動は月に1度の学食提供です。クラブ内のメンバーと相談をして、ヘルシーメニューを考案し、提供しています。
やりがいがあり、メンバーとの絆も深まる活動です。管理栄養系の学部ではない方もいらっしゃいます。気になった方は気軽にお知らせください。

アイドルダンス同好会

アイドル好きな子が多いですが、アイドルが好きな子じゃなくても楽しく活動できます!基本部員はオタクで気さくなので話しかけやすいです!

ほとんどのメンバーがダンス未経験ですが、毎回楽しく活動しています!部員数は現在9名です!
コミュニケーション能力、動画・曲編集能力、裁縫技術などたくさんの力がつきます!裏方も随時募集しています!!
大会などに出場する場合、時間が伸びる場合がありますが、主に、月・水・金の18:00-20:00にクラブハウスたちばな412で活動しています!
是非お待ちしております!!





ライトミュージッククラブ

初心者も入部大歓迎です!

ライトミュージッククラブの主な活動は、月に1~2回程度開かれる部会と、大学祭である相生祭への出演、新入生歓迎会での演奏などです。
部会は昼休みの時間を使って行っており、部員に連絡事項を伝えたり、昼食を取りながら交流をしたりしています。
また、これらの活動の他にも、他大学の学生さんと共同で行うライブに参加することもできます。


謎解き愛好会

未経験者大歓迎!できたばかりの愛好会です!部員大募集中!

できたばかりの愛好会のため、手探りの状況ではありますが、代わりに自由度が高いため、こうしたいなどの意見や要望が大変通りやすい愛好会です。
謎解きと聞くと、頭を使うのが苦手など、不安に感じる方もいると思います。
しかし、現メンバーのほとんどが謎解き未経験での入部でしたが、何度か解いていくうちに慣れていきました。
また、慣れている人からの補佐も入るため初心者、未経験の方もぜひ!また、今後部活内で謎解きをつくろうと考えているので制作に興味がある方もぜひ!

朗読同好会

部員大募集中!

こんにちは!朗読同好会です。
私たちは空きコマを利用して週に1,2回活動しています。
入念に発声練習をした後、発表形式で好きな本を朗読しています。
また、相生祭では出し物として、朗読の発表を行なっています。
ご興味のある方はぜひ一度いらしてください。
詳しくは、学修・生活支援課前に掲示されている、ポスターの連絡先までメールください!

相女手話同好会

手話を知る、手話で話す!想いを伝えるために!

設立から今年で3年目となる相女手話同好会では、指文字、挨拶、若者言葉といった日常で使える手話単語を中心に学んでいます。また、レクリエーションや他大学の手話サークルとの交流会を通して、ろう者への理解を深め、手話でコミュニケーションをとる楽しさを広める活動をしています。
部員は大学入学後から手話にふれた人がほとんどです!都合の良い活動日に参加して、自分のペースで少しずつ手話を勉強しています。学年・学科問わずいろんな方と交流できるところも魅力の一つです!
手話経験者の方はもちろん、初心者、少しでも興味のある方、まずは見学に来て私たちと一緒に手話を覚えてみませんか?見学希望・質問は学内掲示ポスターに記載された連絡先からご連絡ください。いつでもお待ちしております~!!



天文愛好会

私達と一緒に天体観測をしてみませんか?

こんにちは!天文愛好会です。
天文愛好会は2022年5月に新たに誕生した愛好会です。
皆さんは天体望遠鏡で空を観たことはありますか?
私達は、天体望遠鏡を使用し、星空や月の観察を行っています。
この機会に是非、普段使用できない天体望遠鏡で天体観測をしてみませんか?
長期休みには、遠方に出向いての活動を予定しています。
学部学科問わず部員募集中です。
興味のある方は、ポスターに記載されているメールアドレスまでご連絡ください。

ページの先頭へ戻る