本間 祐子
Honma Yuko
所属・職位:健康栄養学科 専任講師
担当科目:給食管理論、給食管理実習
専門分野及び関連分野:給食経営管理、調理科学
所属・職位:健康栄養学科 専任講師
担当科目:給食管理論、給食管理実習
専門分野及び関連分野:給食経営管理、調理科学
最終学歴 | 郡山女子大学大学院人間生活学研究科人間生活学専攻修了 |
学位 | 種類: 修士(家政学) 授与大学: 郡山女子大学 |
所属学会 | 日本食生活学会、日本給食経営管理学会、日本調理科学会、日本栄養改善学会 |
授業
「給食管理」とは、献立作成にはじまり、調理、食事の提供、消費に至るまでの管理が含まれます。従って、給食を作ることだけではなく、給食に関わる一連の作業を管理することが基本になっていることを理解しなければなりません。おいしく、安全な給食をつくるための知識を学び、実習により実践することで「給食管理」業務を理解し、身に付けてもらいたいと考えています。
研究テーマ
- 南会津地域に伝わる「麦芽水あめ」の食文化と科学的特徴についての研究
- 麦芽アミラーゼを利用した食品加工の検討
研究業績
区分 | 単/共 | 著書・論文名等 | 発行所・掲載誌・巻・頁 | 発行等年 |
著書 | 共編 | イチからつくる あめ | 農文協 | 2019 |
学術論文 | 共著 | 伝統的甘味料「麦芽水あめ」製造時の糖化材料の検討-もち米とうるち米の糖化状態の比較- | 日本食生活学会誌 Vol.28 No.3 pp.153-158. | 2017 |
著書 | 共著 | Nブックス給食の運営-栄養管理・経営管理- | 建帛社 pp.56-65. | 2017 |
論文 | 共著 | マレーシアの発酵食品チンチャロ(Chinchaiok)の栄養ならびに微生物学的特性 | 淑大看紀要J.S.N.rsg.ShkutokuU Vol7 | 2015 |
論文 | 共著 | 食物科学分野での「ヨウ素でん粉反応」の活用例 | 日本調理学会誌,Vol.47,No2 | 2014 |
論文 | 共著 | 台湾産腐乳の緒成分ならびに細菌叢の特徴 | 淑大看紀要J.S.N.rsg.ShkutokuU Vol6 | 2014 |
論文 | 共著 | なれずしの諸成分とγ-アミノ酪酸生成微生物について | 淑徳大学看護栄養学部紀要第5号2013 | 2013 |
論文 | 共著 | 福島県南会津地域に伝わる「麦芽水あめ」の特性 | 日本食生活学会誌,Vol.22 No.2 | 2011 |
社会活動等
学会活動
- 日本食生活学会 評議員
受験生へのメッセージ
「食」を専門的に学んだ4年間での知識や経験は、多くの場面で活かすことができます。そして皆さんの将来を支える大きな力となるはずです。健康と食のスペシャリストを目指し、共に学びましょう。