本間 祐子
Honma Yuko
所属・職位:健康栄養学科 准教授
担当科目:給食管理論、給食管理実習
専門分野及び関連分野:給食経営管理、調理科学
所属・職位:健康栄養学科 准教授
担当科目:給食管理論、給食管理実習
専門分野及び関連分野:給食経営管理、調理科学
最終学歴 | 郡山女子大学大学院人間生活学研究科人間生活学専攻修了 |
学位 | 種類: 修士(家政学) 授与大学: 郡山女子大学 |
所属学会 | 日本食生活学会、日本給食経営管理学会、日本調理科学会、日本栄養改善学会 |
授業
「給食管理」とは、献立作成にはじまり、調理、食事の提供、消費に至るまでの管理が含まれます。従って、給食を作ることだけではなく、給食に関わる一連の作業を管理することが基本になっていることを理解しなければなりません。おいしく、安全な給食をつくるための知識を学び、実習により実践することで「給食管理」業務を理解し、身に付けてもらいたいと考えています。
研究テーマ
- 南会津地域に伝わる「麦芽水あめ」の食文化と科学的特徴についての研究
- 麦芽アミラーゼを利用した食品加工の検討
研究業績
研究資金の申請・獲得
社会活動等
学会活動
- 日本食生活学会 評議員
社会人向け講座
ひとと食をつなぐ未来プロジェクト
お父さん(男性)のための料理教室:7月6日(土)開催(相模女子大学調理実習室にて)
内容:「おもてなし料理」
のり巻き2種(基本の太巻き、韓国風のり巻き)・そうめんのすまし汁・マンゴープリン
お父さん(男性)のための料理教室:7月6日(土)開催(相模女子大学調理実習室にて)
内容:「おもてなし料理」
のり巻き2種(基本の太巻き、韓国風のり巻き)・そうめんのすまし汁・マンゴープリン
その他
- 相生祭におけるレストランおよびカフェ出店(本間ゼミ所属学生指導)
①11月3日:レストラン100食提供:
本間ゼミ特製カレー~みそと甘酒入り~、じゃがいもとキャベツのマヨポンサラダ、ヨーグルトゼリー~いちごソースがけ~
②11月4日:カフェ:カラメルマフィン、コーヒーまたは紅茶 - ひとと食をつなぐ未来プロジェクト機関紙(ひとしょく)へ2019年度活動内容について原稿提供
受験生へのメッセージ
「食」を専門的に学んだ4年間での知識や経験は、多くの場面で活かすことができます。そして皆さんの将来を支える大きな力となるはずです。健康と食のスペシャリストを目指し、共に学びましょう。