グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



 
ホーム >  大学からのお知らせ >  【社会起業研究科】春学期公開授業のご案内[全7回:参加無料]

【社会起業研究科】春学期公開授業のご案内[全7回:参加無料]


2025年6月24日
受験を考えている方を対象に、2025年度社会起業研究科春学期公開授業を実施いたします。
全7回の実施を予定しております。受講方法(オンライン・対面)は回により異なります。下記よりご確認ください。

「学びたいけれど、何から始めたら良いかわからない。」そんな方もまずは公開授業を受講してみませんか。対面授業とオンライン授業のどちらもお試しいただけるチャンスです!

参加は無料です。この機会に是非お申込み下さい。

参加方法

【オンライン授業】
事前に下記URLの申込フォームよりお申込みをお願いいたします。
申込フォーム
https://forms.gle/UUf56626BJFPbQuX6
  • お申込み締め切りは、開催時期により異なります。
  • オンライン授業はWEB会議システム「zoom」を使用し、授業をオンライン配信します。
  • お申込み後、zoomのアクセス情報をお送りいたします。

【対面授業】
学内施設(キャンパスマップ)を参考におこしください。
https://www.sagami-wu.ac.jp/campuslife/institution/


お問い合わせ
社会起業研究科
mail:gsse-info(アットマーク)googlegroups.com

7月3日(木曜日)19:00~20:45 【オンライン授業】
市民都市論

<講師> 依田真美

社会起業研究科教授
2017年より本学教員。日本証券アナリスト協会検定会員、米国CFA協会公認ファイナンシャルアナリスト。

<ゲスト講師> Cleanup & Coffee Club

Cleanup & Coffee Clubについて
https://www.instagram.com/cleanup_coffee_club_ccc?igsh=ZnR3MnRjZmw2YjNj


7月9日(水曜日)19:00~20:45 【オンライン授業】
サプライチェーンマネジメント

<講師> 鶴田佳史

社会起業研究科兼任講師
大東文化大学社会学部社会学科准教授。経営学修士(横浜国立大学)。専門は経営学(キーワード:環境経営、経営組織論、CSR、経営戦略論、持続可能性、ESG評価)。著書:『[改訂版]CSR経営要論』(共著)2019年、『よくわかる環境経営』(編著)2014年、『カーボン・ディスクロージャー ―企業の気候変動情報の開示動向―』(編著)2011年等。


7月12日(土曜日)10:55~12:40 【対面授業】
地域産業論

場所:相模女子大学 1号館 3階 134教室(学内施設 キャンパスマップ をご覧ください。)
*実際にお酒を口に含んで五感で学んでいただく授業となります。大学にお越しの際は、自動車は不可です。公共交通機関をご利用いただくか、徒歩のみでお願い致します。

<講師> 湧口清隆

社会起業研究科教授
専門分野は交通・情報通信・地域活性化を中心とした経済政策。(財)国際通信経済研究所研究員などを経て2004年4月より本学教員。

<ゲスト講師> 太田将志

酒造り10年、2024年4月まで久保田酒造株式会社蔵人頭・営業部長。現在、日本酒の普及活動が可能な流通づくりをめざし、開業準備中


7月14日(月曜日)19:00~20:45 【オンライン授業】
産業心理学

<講師> 菅沼崇

社会起業研究科教授
(財)労働科学研究所(主任研究員・研究グループ長)を経て2004年より本学教員。


7月19日(土曜日)9:00~12:45 【対面授業】
経営理論Ⅰ

場所:相模女子大学 1号館4階 144教室 (学内施設 キャンパスマップ をご覧下さい。)
大学にお越しの際は、お車はご遠慮下さい。公共交通機関をご利用下さい。

<講師> 小林美穂

社会起業研究科特任准教授
国際的経営コンサルティングファームで事業変革手法を習得後、マネジメント能力向上を通じた定量的成果創出プロジェクトに従事、売上高増・製造コスト削減等の実績を残す。
その後、公設の産業支援施設のセンター長として6年間で8,000件以上の中小企業の経営支援・創業支援に携わる。
2023年に独立後は中小企業経営支援、ファミリービジネス経営支援、社会課題解決ビジネス創出支援を中心に活動中。


7月22日(火曜日)19:00~20:45 【オンライン授業】
経営戦略論

<講師> 金森剛

社会起業研究科教授
専門はマーケティング戦略、事業開発・商品開発、博士(経営学)。株式会社野村総合研究所でのコンサルタントや事業部長を経て2008年より本学教員

<ゲスト講師> 北川大輔 氏

株式会社町田新産業創造センターインキュベーションマネージャー
経済産業省、アクセンチュア株式会社を経て現職。
インキュベーションマネージャーとして創業社/スタートアップを支援。



7月25日(金曜日)19:00~20:45 【オンライン授業】
ベンチャービジネス論

<講師> 安藤功

社会起業研究科兼任講師
起業経験を経て一般社団法人社会人学舎理事として社会人教育事業を運営。経営学修士。


ページの先頭へ戻る