田畑 雅英
Tabata Masahide
所属・職位:メディア情報学科 教授
担当科目:メディア文化史、映像史、言語文化論
専門分野及び関連分野:メディア文化論、比較文化論
所属・職位:メディア情報学科 教授
担当科目:メディア文化史、映像史、言語文化論
専門分野及び関連分野:メディア文化論、比較文化論
最終学歴 | 東京大学大学院人文科学研究科独語独文学専門課程修士課程修了 |
学位 | 種類:文学修士 授与大学:東京大学 |
所属学会 | 日本比較文学会、日本独文学会 |
授業
メディア文化の歴史と現在について、具体的な作品や事例に触れながら、その特徴と意味を考え、私たちの生活や文化とメディアの関わり方を考えていきます。
研究テーマ
日本における西洋メディア文化の移入と変容
19世紀ヨーロッパ文化とメディア
19世紀ヨーロッパ文化とメディア
研究業績
区分 | 単/共 | 著書・論文名等 | 発行所・掲載誌・巻・頁 | 発行等年 |
学術論文 | 単著 | オペラ『ウェルテル』のシャルロット像 | 相模女子大学学芸学部メディア情報学科『メディア情報研究』第6号 pp.55-66. | 2020 |
学術論文 | 単著 | キングコングのクロノロジ- -自然・本能・文明- | 相模女子大学紀要(人文系)VOL.77A pp.87-95. | 2014 |
学術論文 | 単著 | 「有尾人」と秘境冒険小説の成立 | 相模女子大学紀要(人文系)VOL.74A pp.71-80. | 2011 |
学術論文 | 単著 | 「南方」のユートピアとディストピア —『大盗賊』と『マタンゴ』の南方世界— | 相模女子大学紀要(人文系)VOL.73A pp.17-23. | 2009 |
学術論文 | 単著 | オペラの河に映る都市 —『ラインの黄金』と『外套』— | 相模女子大学紀要(人文系)2008年度VOL.72A pp.27-35. | 2009 |
著書 | 共著 | 近松・大阪・世界— 東西演劇文化の交流 — | 都市文化研究センター | 2006 |
学術論文 | 単著 | なぜゴジラは都市を破壊するのか | 都市文化研究センター『都市文化研究』第5号 pp.6-29. | 2005 |
著書 | 共著 | 小説のナラトロジー — 主題と変奏 — | 世界思想社 | 2003 |
その他
- 『アクセス独和辞典』第4版(共同執筆、三修社、2021年刊行予定)
社会活動等
社会人向け講座
- さがみアカデミー「都市とオペラのヒロインたち」(2019年8月13日~9月10日、全5回、各回90分)
- さがまちカレッジ「ミュージカルの心理劇」(2019年2月26日~3月12日、全3回、各回90分)
- さがみアカデミー「ドイツ・ロマン派のメルヘン -入門編-」(2018年12月8日、全1回、90分)
- 八王子市生涯学習センター主催市民自由講座「ミュージカルの楽しみ方 ― 音楽、ダンス、華麗なる舞台の魅力 ―」(2018年11月18日、全1回、120分)
外部委員・審査員
- 公益財団法人 相模原市民文化財団 評議員
その他
- 松竹METライブビューイング『蝶々夫人』解説付き上映イベント(解説を担当、2020年2月12日、109シネマズ湘南)
- 松竹METライブビューイング『椿姫』解説付き上映イベント(解説を担当、2019年2月12日、109シネマズ湘南)
受験生へのメッセージ
アニメやドラマ、広告のような身近なものから始めても、メディア文化はたいへんに奥が深く、探求しがいがあります。きっと新しい視野が広がりますので、ぜひ学びに来てください。