上條 美和子
Kamijo Miwako
所属・職位:英語文化コミュニケーション学科 教授
担当科目:ゼミナールI~IV、英語II~IV、英語音声学
専門分野及び関連分野:TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)
所属・職位:英語文化コミュニケーション学科 教授
担当科目:ゼミナールI~IV、英語II~IV、英語音声学
専門分野及び関連分野:TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)
学位 | 種類:脳科学研究科 博士後期課程修了 授与大学:玉川大学大学院 種類:言語学修士 授与大学:University of Surrey 種類:文学修士 授与大学:玉川大学大学院 |
所属学会 | 関東甲信越英語教育学会 全国英語教育学会 English Teachers Association in Korea ATEM |
趣味・特技 | スノーボード(SAJ一級) |
研究テーマ
第二言語としての英語学習と脳活動について
研究業績
区分 | 単/共 | 著書・論文名等 | 発行所・掲載誌等 | 発行等年 |
著書 | 共著 | 第8回映画英語アカデミー賞 | スクリーンプレイ p.4. | 2019 |
学術論文 | 単著 | The Phillippines School and University Students Interaction for Educational Support a case for Buyoung Elementary School in Cebu | アメリカ映画文化研究 第3巻1号 p.12. | 2019 |
学術論文 | 単著 | English speech activities using movis assisted with essential oil ~Evaluation byy questionnaire and ERP ~ | 相模文化研究第37号 p.9. | 2019 |
学術論文 | 単著 | English communication for Accidents on Ski resorts - a manual for resorts in Japan - | 相模文化研究第37号 p.11. | 2019 |
学術論文 | 単著 | English speech activities using movies assisted with essential oil - Evaluation by questionnaire and ERP - | 相模文化研究第37号 pp.3-13. | 2019 |
学術論文 | 共著 | English Communication for Accidents on Ski resorts - a Manual for resorts in Japan - | 相模文化研究第37号 pp.15-23. | 2019 |
著書 | 共著 | おもてなしの英語表現集 | スクリーンプレイ 総475頁 | 2018 |
著書 | 共著 | 第7回映画英語アカデミー賞 | スクリーンプレイ pp.80-83. | 2018 |
学術論文 | 共著 | スノーボード指導の英語:ESBCP ―新しい ESP ジャンルの確立― | アメリカ映画文化学会 pp.72-85. | 2018 |
学術論文 | 単著 | English Joke for use in EFL teaching | 相模女子大学文化研究 第36号 pp.103-109. | 2018 |
学術論文以外の文筆活動 | 単著 | 第13位 E.T. | 決定版 映画で英語をモノにする! p.32. |
2018 |
学術論文以外の文筆活動 | 共著 | 第6回映画英語アカデミー賞 | スクリーンプレイ pp.12-13. | 2017 |
学術論文以外の文筆活動 | 共著 | About time | スクリーンプレイ pp.120-121, pp.142-159, pp.184-185, pp.198-199. | 2017 |
学術論文 | 単著 | The use of Online English lessons to practice students of different levels - a case practice report | 相模女子大学文化研究 第35号 pp.1-12. | 2017 |
学術論文 | 共著 | 精油芳香の学習過程への影響についての予備的検討 | 相模女子大学文化研究 第32号 pp.1-4. | 2014 |
著書 | 共著 | 英語の授業を英語でおこなうための表現集 | 開文社出版 全体 | 2014 |
学術論文 | 共著 | Interactive Questionnaire for Education through Web Media | STEM JOURNAL | 2014 |
学術論文 | 共著 | English Phoneme Discrimination Acquisition for Speech Production: Focusing on Repetetive Phoneme Sounds | The Journal of Language and Literature | 2014 |
学会発表 | 共著 | English Phoneme Discrimination Ability acquisition by REPL ~ for EFL students speech production ~ |
2014 International Daehan English Literature and Language conference | 2014 |
学会発表 | 共著 | English Phoneme Discrimination Ability Acquisition By Repetetive English Phoneme Listening | 2014 ETAK International Conference | 2014 |
学会発表 | 共著 | Questionnaire / Analysis by Network Media: Google form work shop for beginners | The 18th STEM conference | 2014 |
学術論文 | 共著 | 精油芳香の学習への影響とERPによる検証 | 日本感性工学会論文誌 | 2013 |
学会発表 | 共著 | 精油の学習効果への影響について | 2013年度日本認知科学学会第30回大会 | 2013 |
学会発表 | 共著 | English Short Speech Activity Using Movies: assisted with essential oil | The 17th STEM conference | 2013 |
学術論文 | 単著 | A study on supersegmental features of English and Japanese; for use in EFL pronunciation teaching | 相模女子大学文化研究第31号 | 2012 |
学術論文 | 単著 | 北米とイギリス諸島のイギリス英語における ダイナミック(動作)have:考察 | 相模女子大学文化研究第29・30号 | 2012 |
学会発表 | 単著 | Training English Phoneme Discrimination Ability - input and output acquisition | ETAK | 2012 |
学会発表 | 単著 | English Phoneme Acquisition - training and evaluation | The 16th STEM conference | 2012 |
学会発表 | 共著 | "脳波(EEG)による言語能力の検証:日本語と英語聴取を比較したケーススタディ" | 日本英語音声学会 | 2011 |
学会発表 | 共著 | "An electroencephalogram step to language aptitude evaluation:a case study on Japanese EFL understanding" | The 15th STEM conference | 2011 |
学会発表 | 共著 | A Step to Neurological Evaluation for English Phoneme Discrimination Ability by Brain Waves | KETA & ETAK International Conference | 2010 |
学会発表 | 共著 | English Phoneme Discrimination Ability in terms of Brain Waves. | STEM conference | 2010 |
学会発表 | 共著 | 英語分節音素識別能力獲得のためのトレーニング開発の試み:脳波による検証 | 関東英語教育学会 (KATE) | 2009 |
学会発表 | 共著 | ERP changes on English phoneme discrimination ability acquisition and retention : relation to young Japanese ESL learners' age | International Conference on Development and Learning (ICDL2009) | 2009 |
学会発表 | 共著 | English phoneme discrimination ability reflected in ERP components : a case of young Japanese ESL learners | 日本英語音声学会 | 2009 |
学会発表 | 共著 | 事象関連電位を用いた英語文節音素識別能力 | 日本英語音声学会 | 2008 |
学会発表 | 共著 | English phoneme discrimination ability verification by event related potentials : a case of young Japanese learners | Cognitive Neuroscience (ICON X) | 2008 |
学術論文 | 単著 | 英語音獲得トレーニング法の効果と評価 -- 脳波に基づく検証 -- | 玉川大学大学院 | 2008 |
社会活動等
学会活動
- ETAK(English Teachers Association in Korea)理事
- SAFC(Society of American Film Culture)事務局長
社会人向け講座
- 神奈川県民共済コミュニテイフレア 夏休み親子講座
受験生へのメッセージ
英語はコミュニケーションをする為の道具であり、使うことに意義があります。そして、座学の世界で得る知識は多くありますが、さらに実生活で活かすことが大事ではないでしょうか?世界で通用する話術と判断能力を「英語」という言語を通して、身につける応援をさせていただきます。