小柳 茂子
Oyanagi Shigeko
所属・職位:人間心理学科 教授
担当科目:コミュニケーションの心理学、女性カウンセリング
専門分野及び関連分野:女性臨床心理学、カウンセリング
所属・職位:人間心理学科 教授
担当科目:コミュニケーションの心理学、女性カウンセリング
専門分野及び関連分野:女性臨床心理学、カウンセリング
最終学歴 | 日本大学大学院修士課程(心理学専攻)修了 |
学位 | 種類:修士(文学) 授与大学:日本大学大学院 |
職歴 | フェミニストセラピィ"なかま"心理カウンセラー(82より現在) 山王教育研究所、研究員(82-85) 藤和会青梅病院、非常勤心理判定員(82-85) 日本橋女学館短期大学 非常勤講師(92-98) フェミニストカウンセリング東京、コンサルタント(2000より現在) 東京大学 ハラスメント相談員(01-02) 相模女子大学 (02より現在) |
所属学会 | 日本フェミニストカウンセリング学会、日本心理臨床学会 |
趣味・特技 | 絵画鑑賞 芝居・映画鑑賞 |
授業
私のゼミでは、グループワークやロールプレイ(役割劇)を用いた自己表現トレーニングの実習を行っています。学生が体験的にコミュニケーションスキルを身につけることを大切にしています。
研究テーマ
女性のためのカウンセリング、セクシュアリティ、女性のライフサイクルと自我同一性(アイデンティティ)、性暴力・DV(夫・恋人から暴力)被害者の心理的援助、自己表現トレーニング。
研究業績
社会活動等
学会活動
- 日本フェミニストカウンセリング学会・協会理事
社会人向け講座
- 多摩市民企画講座「やりたいことができる私になろう」(6月30日、7月28日、9月22日、10月27日、11月24日、1月26日)
- 世田谷区男女共同参画室・らぷらす「暮らしの中のアサーティブトレーニング」
- 子育て支援センター「女性のためのアサーティブトレーニング」(2月5日、2月12日)
- 品川区男女共同推進センターきゅりあん「より良い人間関係を築くためのアサーティブコミュニケーション講座」
(2月4日、2月18日、2月25日) - 静岡NPOセーフティファースト「女性に対する暴力の被害者を支援する相談員養成講座」(11月30日)
- 世田谷区男女共同参画センター「暮らしの中のアサーティブトレーニング講座」
- 岩手県男女共同参画センター「平成30年度男女共同参画サポーター養成講座」
- ゆらり・町田介護センター・指導員のコミュニケーション研修
- 港区男女共同参画センター・相談員スパーヴィジョン
- 多摩市市民企画講座「自分の気持ちに素直になろう」
- 荒川区男女共同推進センター「自分の気持ちを言葉で伝えるアサーティブコミュニケーション講座」
- 葛飾区子育てサークル指導員のコミュニケーション研修
- 品川区男女共同参画センター「アサーティブコミュニケーション講座
その他
- 明治学院大学ハラスメント相談員指導(12月20日、2月10日)
受験生へのメッセージ
4年間で、自分で考え表現する力をつけましょう。それは一生の財産になります。