風間 誠史
Kazama Seishi
所属・職位:日本語日本文学科 教授
担当科目:専門演習、卒業研究、さがみ発想講座(全学共通科目)
専門分野及び関連分野:日本近世文学、近世の思想(国学)
所属・職位:日本語日本文学科 教授
担当科目:専門演習、卒業研究、さがみ発想講座(全学共通科目)
専門分野及び関連分野:日本近世文学、近世の思想(国学)
最終学歴 | 東京都立大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士課程修了 |
学位 | 種類:博士(文学) 授与大学:東京都立大学 |
職歴 | 都立高校教諭、相模女子大学短期大学部を経て現職 |
所属学会 | 日本文学協会、日本近世文学会 |
趣味・特技 | トライアスロン(水泳・自転車・ランニング) |
授業
演習では『雨月物語』など江戸時代の小説を読んで、ディスカッションします。何でもいいから疑問を見つけて必ず発言、がルール。さがみ発想講座では、連歌を作るワークショップ形式の授業をやっています。
研究テーマ
江戸時代のテキストを対象に、「文学」とは何か?を考える。アプローチの手法は表現・文体論を主とする。具体的には、西鶴・秋成・馬琴とオーソドックスな近世小説を扱っている。とはいえ、文学史を志向しているわけではなく、その反対で、文学史を壊したい。
研究業績
受験生へのメッセージ
高校の国語の時間では読めない、好色もの、怪奇もの、ファンタジー系を心ゆくまで(深く)読みたい人、どうぞ。