萩原 民雄
Hagiwara Tamio
所属・職位:食物栄養学科 教授
担当科目:栄養学総論、生化学Ⅰ・Ⅱ
専門分野及び関連分野:生化学、分子生物学
所属・職位:食物栄養学科 教授
担当科目:栄養学総論、生化学Ⅰ・Ⅱ
専門分野及び関連分野:生化学、分子生物学
最終学歴 | 昭和大学大学院 薬学研究科 博士後期課程 修了 |
学位 | 種類:薬学博士 授与大学:昭和大学 |
職歴 | 財団法人東京都神経科学総合研究所 細胞生物学部門流動研究員 昭和大学医学部助手 昭和大学医学部講師 |
所属学会 | 日本生化学会、日本分子生物学会、日本免疫学会 |
授業
健康の維持・増進や疾病の予防を考える上で生命現象の理解は不可欠です。栄養学総論や生化学は生命現象を物質の次元から考える学問です。食餌の成分として体内に入ってくる栄養素自体のことや、それらが体の中でどのように利用されているかをわかりやすく解説します。
研究テーマ
細胞内情報伝達機構(イオンチャネルやプロテインキナーゼに関すること)、食物アレルギーに関すること
研究業績
区分 | 単/共 | 著書・論文名等 | 発行所・掲載誌・巻・頁 | 発行等年 |
著書 | 共著 | Nブックス「生化学の基礎」 | 建帛社 pp.60-65. pp.76-84. |
2020 |
学術論文 | 共著 | Histamine suppresses regulatory T cells mediated by TGF-β in murine chronic allergic contact dermatitis. | 「Experimental Dermatology」 24 pp.280-284. | 2015 |
学術論文 | 共著 | Close relationship between T helper (Th)17 and Th2 response in murine allergic contact dermatitis. | 「Clinical and Experimental Dermatology」 39 pp.924-931. | 2014 |
学術論文 | 共著 | Inhibitory effects of AG490 on H2O2-induced TRPM2-mediated Ca2+ entry. | 「European Journal of Pharmacology」742 pp.22-30. | 2014 |
学術論文 | 共著 | Elevated receptor for activated C kinase 1 expression is involved in intracellular Ca2+ influx and potentially associated with compromised regulatory T cell function in patients with asthma. | 「Clinical and Experimental Allergy」 44 pp.1154-1169. | 2014 |
学術論文 | 共著 | Involvement of TRPM2 and L-type Ca2+ channels in Ca2+ entry and cell death induced by hydrogen peroxide in rat β-cell line RIN-5F. | 「The Journal of Toxicological Science」 39 pp.199-209. | 2014 |
学術論文 | 共著 | Hydrogen peroxide stimulates tetrahydrobiopterin synthesis through activation of the Jak2 tyrosine kinase pathway in vascular endothelial cells. | 「International Journal of Biochemistry and Cell Biology」40 pp.755-765. | 2007 |
学術論文 | 共著 | Facilitation of H2O2-induced A172 human glioblastoma cell death by insertion of oxidative stress-sensitive TRPM2 channels. | 「Anticancer Research」27 pp.3987-3992. | 2007 |
学術論文 | 共著 | Influence of SNPs in cytokine-related genes on the severity of food allergy and atopic eczema in children. | 「Pediatric Allergy and Immunology」17 pp.583-590. | 2006 |
学術論文 | 共著 | Intracellular-produced hydroxyl radical mediates H2O2-induced Ca2+ influx and cell death in rat beta-cell line RIN-5F. | 「Cell Calcium」39 pp.487-494. | 2006 |
学術論文 | 共著 | Extracellular-added ADP-ribose increases intracellularfree Ca2+ concentration through Ca2+ release from stores, but not through TRPM2-mediated Ca2+ entry, in rat beta cell line RIN-5F. | 「Journal of Pharmacological Sciences」101 pp.74-178. | 2006 |
その他
- 塩味の受容機構の解析および塩味増強物質の探索
- カルシウム透過性陽イオンチャネルTRPM2のリン酸化による制御機構の解析
- 腸内細菌産生物とヒト免疫機構の相互作用
受験生へのメッセージ
生化学や分子生物学の目覚ましい進歩にともない、栄養学にも新しいジャンルが広がりつつあります。しっかりとした基礎力を養って、新しいジャンルに挑戦してみませんか。