清家 正博
Seike Masahiro
所属・職位:食物栄養学科 教授
担当科目:解剖生理学、臨床栄養学Ⅰ・Ⅱ
専門分野及び関連分野:アレルギー疾患、皮膚疾患
所属・職位:食物栄養学科 教授
担当科目:解剖生理学、臨床栄養学Ⅰ・Ⅱ
専門分野及び関連分野:アレルギー疾患、皮膚疾患
最終学歴 | 高知医科大学医学部医学科大学院博士課程修了 |
学位 | 種類:医学博士 授与大学:高知医科大学 |
職歴 | 高知医科大学医学部医学科助手 高知大学医学部講師 東北大学国際高等研究教育機構学際科学フロンティア研究所客員教授 |
所属学会 | 日本皮膚科学会、日本皮膚アレルギー学会、食物アレルギー研究会、日本栄養改善学会 |
趣味・特技 | ウォーキングと節酒 |
授業
身体の構造と働き、破綻した際の病気、予防のための栄養について授業を行っています。
研究テーマ
アレルギー反応がもたらす身体への影響
食生活と加齢との関係
食生活と加齢との関係
研究業績
社会活動等
社会人向け講座/その他
題名/内容 | 主催学会/団体名 | 場所 | 発表/発行 年月日 |
食事がもたらすさわやかな朝の目覚めとストレス解消 | さがみアカデミー | 相模女子大学 | 2018 |
健康促進コーナー支援 | 相模女子大学後援会 | 相模女子大学 | 2018 |
食事と眼の健康 | さがみアカデミー | 相模女子大学 | 2017 |
健康促進コーナー監修 | 相模女子大学後援会 | 相模女子大学 | 2016 |
食事と脳の健康 | さがみアカデミー | 相模女子大学 | 2016 |
食事と脳の健康 | 相模女子大学地区懇談会 | 新潟市 | 2016 |
健康促進コーナー監修 | 相模女子大学後援会 | 相模女子大学 | 2015 |
健康寿命を長くするための内臓脂肪と血管について | 東京地方税理士会相模原支部 | 町田市 | 2015 |
私たちの健康ウオッチ | さがみアカデミー | 相模女子大学 | 2015 |
健康促進コーナー監修 | 相模女子大学後援会 | 相模女子大学 | 2014 |
健康促進コーナー監修 | 相模女子大学後援会 | 相模女子大学 | 2013 |
お肌と健康 | さがまちコンソーシアム | 相模女子大学 | 2012 |
お腹の脂肪と健康 | 相模女子大学 | 長岡市 | 2011 |
肌とアレルギーについて | 相模女子大学FD | 相模女子大学 | 2010 |
お腹の脂肪が健康な身体と美しさを奪う | 相模女子大学公開講座 | 相模女子大学 | 2010 |
美しいお肌 | 相模女子大学 | 静岡市 | 2010 |
- サガミアカデミー「食生活とがん」6月8日
- 相模原商工会議所表彰記念講演「食事がもたらすさわやかな朝の目覚めとストレス解消」11月13日
外部委員・審査員
- Editorial Board Member (Journal of Dermatological Research, Advances in Nutrition and Food Science, Current Pharmaceutical Biotechnology)
- Reviewer(Journal of Clinical Medicine, European Journal of Pharmacology, Current Pharmaceutical Biotechnology)
その他
- 相生祭後援会主催健康促進コーナー支援 (11月3日)
受験生へのメッセージ
身体の中で起きている現象と病気のことを一緒に学び、食生活を改善させて周りの人を健康にしましょう。