グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



 
ホーム >  入学・入試案内 >  受験生向けイベント >  オープンキャンパス >  オープンキャンパス 2023.5.27(来校型・要予約)

オープンキャンパス 2023.5.27(来校型・要予約)


大学を見てみよう!

オープンキャンパスに参加して、将来の学び場を体験しましょう♪
当日は、学生スタッフと教職員が皆さまをお迎えします。
学科での学びや、就職のこと、学生生活で気になることなど、皆様の疑問にお答えします♪

開催日程

日程 2023年5月27日(土曜日)
時間 14時00分~17時00分 *当日は13時30分より受付を開始いたします。
申し込み受付期間 予約受付期間:~5月27日(土)
当日会場での申し込みも可能です。
※事前に申し込みいただいた方がスムーズに入場頂けます。
キャンパスツアーと梅の実収穫体験は別途予約制です。
お早めにお申し込みください。

説明などは飛沫防止のため、アクリル板等を挟んで実施いたします。

検温およびアルコール消毒にご協力をお願いいたします。



タイムスケジュール

イベント紹介

●総合型選抜対策セミナー
相模女子大学の総合型選抜について、出願の準備から受験当日までの流れを説明します。  
●学生企画トークショー
学生スタッフが、「私たちの一週間」についてお話しします。

モデルコース

特別イベント♪

今回限りの特別なイベントを開催します!

【梅の実収穫体験】申し込み期間~5月25日(木)まで
本学では、地域と連携した取組みを積極的に行っています。​
相模原市内にある久保田酒造との連携のもと大学内の梅の実を​
使ってつくる「梅酒 翠想(すいそう)」もその一つ。​
皆さんも私たちと一緒に地域と連携した活動を行いましょう!​
大学生と楽しく交流しながら大学のことや学生生活を覗いてみませんか?​
(梅の実収穫体験2022レポート)
https://ymkn.sagami-wu.jp/news/2022/06/06/3422/
(梅酒「翠想」制作2022レポート)
https://ymkn.sagami-wu.jp/news/2022/06/14/3429/

当日の詳細を記載しています。お申込みされる際は、必ずご確認ください。

SAGAMIを知る

ようこそ初夏のキャンパスへ!
鮮やかに緑深まるキャンパスでスタッフの笑顔がお待ちしています!

【受付】
在校生が皆様をお待ちしております。

【スケジュール説明】
学科説明を行う教室にて中継で行います。
志望学科が未定の方は7号館3階736教室へお越しください。
在学生がプログラムについてお話しをします。

【大学説明~相模女子大学の特徴~】
本学の特徴についてお話しします。

【社会貢献活動・国際教育の紹介コーナー】
本学の特色の社会貢献活動と国際教育について、紹介します。

学びについて知る

【学科説明】
本学での学びの魅力を教員がお伝えします。ご希望の学科の教室へどうぞ。
ご希望の学科が決まっていない方向けに全学科のダイジェスト版の説明も行います。

【体験授業】
この日のための特別授業で大学の学びを感じてください。各学科実施しますので希望の学科にご参加ください。
*内容はページ下方をご確認ください。

【個別学科相談】
各学科の担当教員が個別にご対応します。気になることはなんでもお気軽にお尋ねください。

【学科企画】
各学科ごとに、日々の学びを体験できる学科企画をご用意しています。楽しく大学の学びについて知ることができるので、是非ご参加ください!学科の教員や先輩とお話しすることもできます。
【教員・保育士になるための相談コーナー】 
個別相談とガイダンスを実施します。
教員や保育士になるために本学では教職センターが手厚いサポートをおこなっています。

入試について知る

【入試制度説明】
入試制度についてご説明します。

【総合型選抜対策セミナー】
相模女子大学の総合型選抜について、出願の準備から受験当日までの流れを説明します。

【編入学ガイダンス】
編入学をご検討の方に向け、出願方法や受験の流れを説明します。

【各種個別相談】
専門スタッフが個別にご対応します。どんな質問でもお待ちしています。

学生生活について知る

【キャンパスツアー】
*事前に予約が必要です。詳細は予約フォームをご確認ください。
授業で使う教室や、学内の憩いの場など、本学の施設を学科別で紹介します♪
【学科の先輩と話そう!】
希望学科の在学生が個別にお話します。授業は難しい?入試対策はどうしたの?といったことから、学生生活は楽しい?部活やバイトはできるの?など何でも聞いてください♪ 

【奨学金について知ろう!】
相模女子大学の奨学金や日本学生支援機構の奨学金など個別に詳しくお話します。

【住まいの相談コーナー】
本学提携している物件や近隣の物件などをご紹介します。気になることなどお気軽にご相談ください。

体験授業メニュー

学科名 内容
日本語日本文学科 夏目漱石の見た「夢」
日本近代文学を代表する作家の一人夏目漱石の短篇を扱いながら、文学における夢、文学と絵画などについて講義します。千円札の肖像にもなった作家の文学世界を味わいましょう。
英語文化コミュニケーション学科 ステレオタイプ(Stereotypes)UK and Japan
英語文化コミュニケーション学科のゼミで実際に行われている異文化関係の授業を経験できます。UKと日本におけるステレオタイプの違いとは何か。こちらの授業は大学のゼミと同様に英語で行われるのも魅力の一つです。
子ども教育学科 心理学から考える子ども教育
心理学の知見をどのように子ども教育に生かすことができるのかお話します。最新の心理学の研究をお伝えし、簡単な活動をおこない、子ども教育での学びをご紹介します。
メディア情報学科 画像編集ソフト使用したフォトコラージュ制作
画像編集ソフトAdobe「Photoshop」を使って写真を合成(フォトコラージュ)し、オリジナルの画像を制作します。これまで気付かなかった新しい世界を発見できるかもしれません。
生活デザイン学科 イラストレーションとグラフィックデザイン
参考作品の展示を通して、ビジュアル分野におけるイラストレーション、グラフィックデザインについての講義、解説をします。参考作品は授業内で制作された学生の作品になります。
社会マネジメント学科 人の健康と社会の関係について ~人の健康を支える地域とは?~
健康は個人的な問題と考えられていますが、社会の在り方に大きく関係することがわかってきました。
人の健康を支える地域社会とはどのようなものでしょうか。社会福祉の視点から考えてみたいと思います。
人間心理学科 普通って何だろう?~障害者福祉を通して考える~
私たちはあまりよく考えずに「普通○○だよね」「普通の人は…」と、言いますが、そもそも普通って何なのでしょう?今回の授業は障害者福祉の側面から「普通とは何か」ということを一緒に考えていきましょう。
健康栄養学科 健康栄養学科での学びの紹介:栄養学総論・臨床医学他
導入科目である栄養学総論、臨床医学、アクティブラーニングを取り入れたゼミナール・卒業研究の授業を取り上げます。各々の4年間の学びの中での位置付けや意義、授業内容を簡単にご紹介します。
管理栄養学科 私たちがスウィーツを好きな理由
甘酸っぱいフルーツがたっぷりのったケーキ、トローリとしたプリン、ほどよい甘さのチョコレート・・・。この授業では、皆さんがどうしてスウィーツが大好きなのか、感覚や脳の働きから解き明かします。
食物栄養学科 あなたのカラダは、あなたが食べたモノでできている
人間は、食べ物の中の栄養成分を消化・吸収し、生命の維持・再生を行っています。食べたモノが、カラダの中で、どう変化し、どのようにして新しいカラダになって行くのか、その仕組みについて学修します。

申し込み方法


エコバックを差し上げます

オープンキャンパスにお越しくださった皆さま全員に、アートディレクター葛西 薫氏デザインのエコバックを差し上げます。
本学の校花であるマーガレットのイラストをあしらった可愛いバックです。
(写真参照)

2023年に開催されるオープンキャンパスに2回ご参加いただいた方に学園キャラクター『さがっぱ・ジョー』のぬいぐるみストラップをプレゼント!
*プレゼントの内容は変更となる場合があります。

【参加者へのお願い】
・参加当日は、ご自宅で検温を行い、37.5℃以上の発熱など体調に不安がある場合は参加をお控えください。
・各所に消毒液をご用意しています。


*今後の状況により、実施方法や内容が変更になる場合があります。

その他のご案内

個人での見学について

時間:9時00分~17時00分(平日)/9時00分~12時30分(土曜日)
*個別見学をご希望の方は、こちらの申込フォームからお申込みください。

お問い合わせ

入試課

〒252-0383 神奈川県相模原市南区文京2-1-1

電話:042-749-5533/フリーダイヤル:0120-816-332
FAX:042-742-1732



ページの先頭へ戻る