News

お知らせ

【総合的な探究の時間】MQAwards2024を開催しました

高等部

  • facebook
  • twitter
  • line

MQ大賞を受賞した生徒

昨年度より「MQAwards」と称して高校2年生がこれまでの探究活動を発表する場を設けています。2回目となる今年度は場所を相模女子大学グリーンホールとし、大規模な開催となりました。

各コース内発表を終え、選出された4グループと6名の発表が行われました。どの発表も各コースの特色を生かした探究活動となっており、各発表者の自信あふれる姿が印象的でした。審査員からの質問に答える姿からはテーマに対する熱意が伝わってきました。

「MQ大賞」など3つの表彰が決まりましたが、どの発表もこの先、探究活動がどのように続いていくのか楽しみです。

また、高3の特別出演では、これまでの探究活動における学びについて、また探究活動がどのように大学入試へとつながっていったのか、という話をしてくれました。

高1、2年生がたくさんの刺激を受け考え、今後につなげていくことを願っています。

最後に…聞きにきていた中学部3年生が「私も高2になったらあの舞台に立ってみたい!」と目を輝かせていました。

結果は以下の通り
・MQ大賞…「本当」のブラジルとは?~Seeing is believing~(アカデミックコース 髙島さん)
・MQ優秀賞…きっかけの種をまこう!~メロディーちゃんを救え~(リベラルアーツコース 中村さん、市川さん、斎藤さん、原さん)
・MQ特別賞…言語が創り出す空気(アカデミックコース 加藤さん)

 

 

聴衆をひきつけるパフォーマンス

司会を務める生徒

出場者たち(高2・高3)